
越前岬
(えちぜんみさき)
越前岬 (えちぜんみさき)
-
越前岬 大吟醸
(えちぜんみさき だいぎんじょう)
全米日本酒歓評会 2019 大吟醸の部B(50%精米の部)「金賞」
海外で最も歴史のある日本酒品評会で、3年連続金賞受賞
蔵元の看板大吟醸。控えめな吟醸香と柔らかな飲み口で、米本来の旨みを上品にお楽しみ頂けます。[名称]越前岬 大吟醸 [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材米]兵庫県産「山田錦」100%使用 [精米歩合]50% [味わい]日本酒度:+1、酸度:1.3
-
越前岬 純米大吟醸 さかほまれ
(えちぜんみさき じゅんまいだいぎんじょう さかほまれ)
Kura Master 2021 純米大吟醸の部「金賞」
福井県が開発した大吟醸用の酒米新品種「さかほまれ」を全量使用。派手やかさを抑えた上品な香り、柔らかな口当たりと旨味が、食事との相性を引き立てます。米(さかほまれ)、水(白山水系伏流水)、酵母(福井酵母FK501)、人(蔵元杜氏)オール福井にこだわった純米大吟醸です。[名称]越前岬 純米大吟醸 さかほまれ [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]福井県認証特別栽培米「さかほまれ」100%使用 [精米歩合]50%
-
越前岬 純米大吟醸 播州山田錦 斗瓶囲い雫酒
(えちぜんみさき じゅんまいだいぎんじょう ばんしゅうやまだにしき とびんかこいしずくしゅ)
[数量限定販売商品]
数量限定で、純米大吟醸の袋吊り雫酒バージョンを蔵出し開始致します。約1年間生熟成期間を置いて、旨みを引き出し、出荷前に火入れを行った無濾過バージョンです。原酒とは思えない柔らかな飲み口と芳醇な旨みをお楽しみ下さい。[名称]越前岬 純米大吟醸 播州山田錦 斗瓶囲い雫酒 [度数]17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]兵庫県産特A地区「山田錦」100% [精米歩合]50% [味わい]日本酒度:±0
-
越前岬 純米大吟醸 さかほまれ 麗
(えちぜんみさき じゅんまいだいぎんじょう さかほまれ れい)
福井県が開発した大吟醸用の酒米新品種「さかほまれ」を全量使用した純米大吟醸の酵母違いバージョン。福井酵母の異なるタイプ「FK-801」を使用し、華やかさと柔らかな酸を効かせ、透明感のある味わいに仕上げています。従来の越前岬 純米大吟醸「さかほまれ」との飲み比べもお薦めです。
[名称]越前岬 純米大吟醸 さかほまれ 麗 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]福井県認証特別栽培米「さかほまれ」100%使用 [精米歩合]50% [味わい]日本酒度:-1
-
越前岬 純米大吟醸
(えちぜんみさき じゅんまいだいぎんじょう)
[販売ルート限定商品]
金沢酵母由来の福井酵母「FK501」を使用した吟醸香を比較的抑えたタイプの純米大吟醸。穏やかな吟醸香と程よい旨み、軽やかで綺麗な味わいの純米大吟醸です。ラベルは越前和紙使用[名称]越前岬 純米大吟醸 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]兵庫県産「山田錦」100%使用 [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.3
-
越前岬 純米吟醸原酒 斗瓶取り
(えちぜんみさき じゅんまいぎんじょうげんしゅ とびんどり)
袋搾りで、特別に「斗瓶囲い」した原酒を1年間低温で熟成させました。コクと深みのある味わいがお楽しみ頂けます。
[名称]越前岬 純米吟醸原酒 斗瓶取り [度数]17% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100% [精米歩合]麹米:50%、掛米:55% [味わい]日本酒度:+6、酸度:1.7
-
越前岬 純米吟醸 山田錦
(えちぜんみさき じゅんまいぎんじょう やまだにしき)
越前岬では、希少な香りの華やかなタイプ
2019BY新酒より、酒米が「山田錦」にグレードアップし、リニューアルしました。華やかな吟醸香と繊細で滑らかな口当たりの純米吟醸です。[名称]越前岬 純米吟醸 山田錦 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]兵庫県産「山田錦」100%使用 [精米歩合]麹米:50%、掛米:55% [味わい]日本酒度:+1、酸度:1.4
-
越前岬 槽搾り純米 越前産復活米 九頭竜
(えちぜんみさき ふなしぼりじゅんまい えちぜんさんふっかつまい くずりゅう)
約10年ぶりに復活した福井県の希少品種「九頭竜」を使用したお酒です。柔らかい酸が感じられ、すっきりシャープな味わいが特徴で、食中酒としてもお奨めです。「九頭竜」は、栽培がとても難しく、栽培に取り組んでいる農家さんも少ない希少品種です。
[名称]越前岬 槽搾り純米 越前産復活米 九頭竜 [度数]16% [特定名称]純米酒 [原材米]福井県永平寺町産「九頭竜」100%使用(農事組合法人「九頭竜オーガニックファーム」様との契約栽培) [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+4、酸度:1.6
-
越前岬 特別純米 五百万石 無濾過生熟成原酒
(えちぜんみさき とくべつじゅんまい ごひゃくまんごく むろかなまじゅくせいげんしゅ)
[蔵直限定商品]
約1年間低温で生熟成させた純米原酒。芳醇で旨味があり、ほのかに後口に柔らかな甘さが余韻を残します。少し温めて飲むのもお薦めです。[名称]越前岬 特別純米 五百万石 無濾過生熟成原酒 [度数]17% [特定名称]特別純米酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100%使用 [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.4
-
越前岬 特別純米 五百万石
(えちぜんみさき とくべつじゅんまい ごひゃくまんごく)
福井県を代表する酒米「五百万石」を使った「食に寄り添いながら飲める純米酒」がコンセプトです。あくまでも「料理」が主役なので、「脇役」であるこのお酒は、華やかな吟醸香や濃醇な旨味は抑えられていますが、柔らかな飲み口と滑らかな旨味、程よい酸味が、飲み飽きしない酒質設計になっています。
「特別」純米酒として、総米600キロの大吟醸仕込み並の小仕込みで醸しています。[名称]越前岬 特別純米 五百万石 [度数]16% [特定名称]特別純米酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100% [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.6
-
越前岬 槽搾り純米酒
(えちぜんみさき ふなしぼりじゅんまいしゅ)
「越前岬」のクラシックタイプの純米酒。貯蔵方法も、「火入れ瓶囲い」の1回火入れではなく、この酒はあえて昔ながらの半年間、「常温タンク熟成」させた後、瓶詰め方法を行っています。(2回火入れ)
爽快な飲み口の中に、「熟成感」やコクを感じて頂けるお酒です。徐々に広がる味わいは、しっかりと最後まで余韻を残します。燗にすると丸みを帯びた酸味が、包み込むように米の旨みを引き出してくれます。
冷から燗まで様々な温度帯でお楽しみ頂ける純米酒です。[名称]越前岬 槽搾り純米酒 [度数]16% [特定名称]純米酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100% [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.8
-
越前岬 蔵出し本醸造
(えちぜんみさき くらだしほんじょうぞう)
地元のお客様に晩酌用としてご愛顧頂く「福井県産米100%使用」の本醸造。吟醸並に昔ながらの全量「槽しぼり」です。控えめな香りとしっかりした味わい、燗にして引き立つ円熟味のある酸味と旨み。蔵元こだわりの本醸造を是非お試しください。
[名称]越前岬 蔵出し本醸造 [度数]15% [特定名称]本醸造酒 [原材米]福井県産米 100%使用(麹米:福井県奥越前産「五百万石」、掛米:福井県産「華越前」) [精米歩合]麹米:60%、掛米:55% [味わい]日本酒度:+6、酸度:1.6
-
越前岬 槽搾り純米 永平寺町産 九頭竜 限定無濾過生原酒
(えちぜんみさき ふなしぼりじゅんまい えいへいじちょうさん くずりゅう げんていむろかなまげんしゅ)
[季節限定販売商品]
人気の「九頭竜米」の無濾過生原酒タイプ
福井県でのみ栽培されている希少品種酒米「九頭竜」を使用した純米の限定無濾過生バージョンです。柔らかな飲み口と酸味が程よく感じられます。無濾過らしいコクと旨味も楽しめるお酒です。[名称]越前岬 槽搾り純米 永平寺町産 九頭竜 限定無濾過生原酒 [度数]17% [特定名称]純米酒 [原材米]福井県永平寺町産「九頭竜」100%使用(「九頭竜オーガニックファーム」様との契約栽培) [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+4、酸度:1.5
-
越前岬 純米吟醸 完熟秋生 無濾過原酒
(えちぜんみさき じゅんまいぎんじょう かんじゅくあきなま むろかげんしゅ)
[秋季限定販売商品]
毎年、180L限定出荷となります。3月に搾った純米吟醸を「斗瓶取り」し、生原酒の状態で秋口まで低温庫にて一定の温度で熟成させ、出荷時に1度瓶燗火入れを行います。(ひやおろしと火入れのタイミングが逆になります)秋の熟成を経て、まろやかな味わいになりました。[名称]越前岬 純米吟醸 完熟秋生 無濾過原酒 [度数]17% [特定名称]純米吟醸 [原材米]兵庫県産「山田錦」100%使用 [精米歩合]50% [味わい]日本酒度:+2、酸度 :1.3
-
越前岬 純米吟醸 厳選雫酒 福むすび
(えちぜんみさき じゅんまいぎんじょう げんせんしずくしゅ ふくむすび)
[季節限定販売商品]
2017年度醸造の純米吟醸生原酒を約1年間「生」のまま瓶貯蔵し、旨みを最大限まで引き出した後、瓶燗火入れし、旨みを封じ込めたお酒です。酒米の王「山田錦」らしい芳醇な旨みと、熟成原酒ならではのコク、味のボリュームを是非お楽しみ下さい。[名称]越前岬 純米吟醸 厳選雫酒 福むすび [度数]17% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]兵庫県産「山田錦」100%使用 [精米歩合]55% [味わい]日本酒度:+1、酸度:1.4
-
越前岬 純米吟醸 番外 活性にごり
(えちぜんみさき じゅんまいぎんじょう ばんがい かっせいにごり)
[季節限定販売商品]
純米吟醸生原酒の蔵直限定瓶詰め「活性にごり酒」天然のガス感が心地よい辛口生原酒です。[名称]越前岬 純米吟醸 番外 活性にごり [度数]17 [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100%使用 [精米歩合]55% [味わい]日本酒度:+5、酸度:1.7
-
越前岬 ひやおろし 純米原酒 茜雲
(えちぜんみさき ひやおろし じゅんまいげんしゅ あかねぐも)
[秋季限定販売商品]
秋限定出荷の「純米ひやおろし」。ひと夏越した熟成が感じられ、芳醇な旨口タイプに仕上がりました。また、この「ひやおろし」原酒の特徴は、柔らかな酸と熟成による旨みの乗ったバランスの良さです。優しい酸味は、秋の味覚である脂の乗った「秋刀魚」などとの相性が抜群です。冷やからぬる燗まで幅広い温度帯でお楽しみいただけます。[名称]越前岬 ひやおろし 純米原酒 茜雲 [度数]17% [特定名称]純米酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100%使用 [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+4、酸度:1.8
-
越前岬 純米吟醸 中取り生原酒
(えちぜんみさき じゅんまいぎんじょう なかどりなまげんしゅ)
[季節限定販売商品]
毎年、時期になると多くのお客様よりお問合せを頂戴する越前岬の季節の人気No.1商品です。商品コンセプトは、際立つ香りと、とろける美味さ(甘さ)です。中取りとは、お酒を搾る際の雑味の少ない最も良質なところを言います。そのお酒を濾過や加水調整、火入れをせずに出来たまま瓶詰めした商品がこの「中取り生原酒」です。[名称]越前岬 純米吟醸 中取り生原酒 [度数]17% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100%使用 [味わい]日本酒度:±0、酸度:1.3
-
越前岬 Honami
(えちぜんみさき ほなみ)
[季節限定販売商品]
越前岬初の「低アル原酒」
Honamiは「華やかさと柔らかさ」がコンセプト。加水なしの原酒タイプ(1回火入れ)です。軽快さの中にも、味に膨らみがあり、しっかりと米の旨みを感じて頂ける酒質設計を考えました。
原料米は、福井県産「さかほまれ」を使用。当年度「全国新酒鑑評会」で金賞を受賞した大吟醸「吟の雫」と同じ、自社酵母を使用し、甘み(旨み)のある上品な低アルコール原酒に仕上がりました。
名前の由来は「帆波」。風を切って少しずつ波に乗って前へ進む新たなチャレンジへの思いを込めています。日頃、ワインを飲んでいて、日本酒も飲んでみたい方、日本酒初心者の方にもお薦めです。[名称]越前岬 Honami [度数]14% [原材料]米、米麹 [原材米]福井県認証特別栽培米「さかほまれ」100%使用 [味わい]日本酒度:±0、酸度:1.2
-
越前岬 槽搾り純米吟醸 無濾過生原酒 初槽
(えちぜんみさき ふなしぼりじゅんまいぎんじょう むろかなまげんしゅ はつふね)
[季節限定販売商品]
「越前岬」の1番タンク初搾り!!
福井県奥越前産「五百万石」を使用した純米吟醸の搾りたて生原酒です。昔ながらの槽搾りにこだわり、滑らかなコクと旨みを適度な酸で引き締め、調和のとれた味わいに仕上げました。[名称]越前岬 槽搾り純米吟醸 無濾過生原酒 初槽 [度数]18% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]福井県奥越前産「五百万石」100%使用 [精米歩合]55% [味わい]日本酒度:+5、酸度:1.7
-
越前岬 本辛しぼりたて生原酒
[季節限定販売商品]
辛口タイプの本醸造しぼりたて生原酒。吟醸酒と同様に、槽搾りによる柔らかな飲み口と辛口でキレのある味わい。[名称]越前岬 本辛しぼりたて生原酒 [度数]18% [特定名称]本醸造酒 [原材米]福井県産米 100%使用 [精米歩合]65% [味わい]日本酒度:+6、酸度:1.5