これぞ”神奈川県”の日本酒だ。おすすめ5選に舌鼓を打つ…

酒造・メーカー紹介

これぞ”神奈川県”の日本酒だ。おすすめ5選に舌鼓を打つ…

東京に近いことから、神奈川県は自然豊かなイメージが希薄かもしれません。豊富な水が必要な酒造りには不向きな土地だと思われがちでしょう。

しかし神奈川は、14の酒蔵が存在し、相模川と酒匂川の水を利用した個性豊かな日本酒が数多く生まれる土地です。

今回は神奈川の日本酒について、その魅力やおすすめの銘柄などを紹介していきます。

 

神奈川の日本酒とは?

神奈川の日本酒とは?

 

神奈川の日本酒は、丹沢山系から湧く清らかな水を使って醸造されている銘柄が多く、とりわけ相模川または酒匂川沿いに、多くの酒蔵が軒を連ねています。

相模川周辺にある酒蔵から誕生した日本酒の特徴は、料理との相性抜群な日本酒を求める方におすすめ。

代表的な酒蔵としては「泉橋酒造」と「久保田酒造」が挙げられます。

酒匂川周辺に点在している酒蔵が醸す日本酒は、手作業をはじめ製法にこだわってお酒を選びたい方におすすめです。代表的な酒蔵は「石井醸造」です。

地元の酒蔵とその歴史

横浜や川崎など都会のイメージが強い神奈川ですが、実は14の酒蔵があります。神奈川にある酒蔵について、蔵名や場所、創業年、代表銘柄を以下の一覧にまとめているので、まずはざっと確認してください。

 

蔵名(場所) 創業年 代表銘柄
久保田酒造(相模原市) 1844年 相模灘(さがみなだ)
清水酒造(相模原市) 1751年 巖乃泉(いわおのいずみ)
大矢孝酒造(愛川郡) 1830年 残草蓬莱(ざるそうほうらい)
泉橋酒造(海老名市) 1857年 (めぐみ)
黄金井酒造(厚木市) 1818年 盛升(さかります)
吉川醸造(伊勢原市) 1912年 雨降(あふり)
石井醸造(足柄上郡) 1870年 曽我の譽
井上酒造(足柄上郡) 1789年 箱根山
中沢酒造(足柄上郡) 1825年 松美酉(まつみどり)
川西屋酒造店(足柄上郡) 1897年 丹沢山
瀬戸酒造店(足柄上郡) 1865年 あしがり郷
金井酒造店(秦野市) 1868年 白笹鼓(しらささつづみ)
熊澤酒造(茅ヶ崎市) 1872年 天青
森山酒造(小田原市) 2021年* HINEMOS

※愛知県から移転した年です。

有名な銘柄とその特徴

前述したように、神奈川には14もの酒蔵があります。なかでも特に有名な銘柄としては以下の3つが挙げられます。

  • 天青(熊澤酒造)
  • いづみ橋(泉橋酒造)
  • 残草蓬莱(大矢孝酒造)

 

いずれの銘柄も県内だけでなく、全国各地で大きな支持を集めており「神奈川といえば」に続く銘柄として知られています。

神奈川県の日本酒おすすめ5選!

神奈川の酒蔵は、各々が独自の技術を用いて日本酒作りをおこなっています。ここでは神奈川で誕生している多くの銘柄から、筆者が特におすすめなものを5つ紹介していきます。

いづみ橋|泉橋酒造

神奈川県の日本酒「いづみ橋」

 

泉橋酒造は「酒造りは米作りから始まる」という考えを大切にし、地元で栽培された酒米を使用してお酒を造っています。自然に優しい農業手法を実践し、日本酒を通じて将来につながる地域づくりに取り組んでいます。

写真に写る「とんぼラベル」は、クリアでやさしい味わいが特徴です。爽やかな柑橘類の香りに、ヨーグルトのような甘い香りが加わります。ほんのりとした甘さがあり、口の中でさっと流れるように消える。その余韻には適度な渋みが残り、次の一杯へと誘われてしまいます。

 

セトイチ|瀬戸酒造

神奈川県 セトイチ

 

瀬戸酒造は、すべてのお酒を小さな仕込みで丁寧に造ることで、さまざまな表情を持つ日本酒を提供する酒蔵です。あらゆるシーンや料理との相性をイメージしながら、8種類の異なる味わいを多種多様な酵母や醸造技術を活用して生み出しています。

写真の「はるばる」は、美しい広がりのある景色に目を奪われるような感覚や、何度も思い出したくなる遠い記憶といったイメージを元に醸されたお酒です。透明感あふれる美しいお酒に仕上がっており、軽やかな香りと深みのある味わいをお楽しみいただけるでしょう。

白笹鼓 笹の露|金井酒造店

神奈川県の日本酒「白笹鼓」

 

金井酒造店は、神奈川県秦野市の丹沢山の麓に位置しており「伝統と革新」を重視する酒蔵です。佐野リキによって明治元年(1868年)に創業した酒蔵であり、現在は六代目が継承しています。

「伝統と革新の調和」を目指し、常に新たな取り組みをおこなっています。愛好家にとって最高のお酒を追求することを心に刻みながら、日々酒造りに励んでいるようです。

天青|熊澤酒造

神奈川県の日本酒「天青」

 

創業以来150年間、一途に日本酒を醸し続ける熊澤酒造は、湘南地域に唯一残る蔵元です。人々が集まって酒を楽しみ、何か新しいものを生み出す力を得る場を作ることこそ、蔵元の目指す方向なのだそう。

「天青」の名前は、中国の五代後周の皇帝が理想の青磁の色を表現した「雨過天青雲破処(雨が上がった空の青さ、雲がちぎれるように晴れ始めるその時の青さ)」という言葉に由来しています。「雨過天青雲破処」のような、幻想的かつ爽やかで、潤いに満ちた味わいとなっています。

残草蓬莱|大矢孝酒造

神奈川県の日本酒「残草蓬莱」のひやおろし

 

神奈川県愛甲郡愛川町の豊かな自然に囲まれた大矢孝酒造では「残草蓬莱」と「昇龍蓬莱」を醸しています。こちらは文政13年(1830年)に創業され、180年もの歴史を持つ蔵元です。

写真のひやおろしは、さわやかな香りが特徴。飲むとスルスルと喉を通るお酒は、なんとも自然体で楽しめる逸品です。風味のバランスも絶妙。重すぎず軽すぎず、ほどよく酸味が効いたお酒です。

 

大矢孝酒造(神奈川県)|残草蓬莱 特別純米 1.8L 1本

大矢孝酒造(神奈川県)|残草蓬莱 特別純米 1.8L 1本

2,780円(11/21 12:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

神奈川の酒蔵巡り・イベントについて

熊澤酒造酒蔵フェスト

 

現在、見学できる酒蔵は「黄金井酒造」と「泉橋酒造」。両酒蔵では御酒印帳というものを発行しています。神奈川だけでなく全国に「御酒印帳」を発行している酒蔵があるので、興味のある方はぜひ集めてみてください。

なお直近、神奈川で開催される予定の日本酒イベントは『熊澤酒造酒蔵フェスト』です。開催日は4月15日(土)16日(日)の2日間。熊澤酒造の日本酒を思う存分楽しめるイベントとなっています。前売り券を購入することで、500円引きとなるためお得ですよ。ちなみに入場券には「飲食チケット9枚」と「グラス」が付きます。

これぞ”神奈川県”の日本酒だ。おすすめ5選に舌鼓を打つ…

Tags

シェアする
前の記事

CRAFT BEER BASE MOTHER TREE ~関西が誇るビールの“テーマパーク”!~

人気の日本酒「新政」とは?愛好家をも唸らせる魅力に迫る。

次の記事