蜂蜜の専門家が造る蜂蜜酒(ミード)が京都に誕生!「京都蜂蜜酒醸造所」の魅力と今後の可能性を紹介

酒造・メーカー紹介

蜂蜜の専門家が造る蜂蜜酒(ミード)が京都に誕生!「京都蜂蜜酒醸造所」の魅力と今後の可能性を紹介

2024年3月10日(ミードの日)に「京都蜂蜜酒醸造所」がグランドオープンしました。1930年創業の老舗蜂蜜専門店「金市商店」が日本国内に蜂蜜酒(ミード)を広げることを目的に初めて酒造に挑戦。蜂蜜の専門家が醸す蜂蜜のお酒ということで、今後国内外から大きな注目を集めることが期待されます!

2024年3月4日に酒類醸造免許を取得したばかりということで、日本で最も新しい酒造メーカーといえるかもしれません。本記事ではミードの魅力に加えて「京都蜂蜜酒醸造所」の取り組み、今後の予定を紹介します。

 

そもそもミードってどんなお酒?

「ミード」とは蜂蜜を原料に造られたお酒です。ビールやワインよりも歴史が深いと言われており、「人類が最初に出会ったお酒」である可能性もあるそう。歴史的にはエリザベス一世やジュリアス・シーザーといった偉人たちが好んだという記録も残っているのです。

また、「ハネムーン」という言葉は新婚夫婦がミードを飲んだことに由来するといいます。ハニームーン(蜜月)が転じて、ハネムーンになったということ。こうしたエピソードもミードが持つ長い歴史を物語っています。

 

そもそもミードってどんなお酒?

 

ミードは蜂蜜に酵母と水を加えて発酵させるという、非常にシンプルな造り方がされます。そのため、原料になる蜂蜜、使用する酵母や製法による影響を大きく受けるという特徴があるのです。

原料になった蜂蜜とミードを同時に比べるという体験も非常に楽しめます。アルコール度数は商品によって様々ですが、基本的には10%〜16%程度。昨今の需要も踏まえ、今後は低アルコールミードの開発も計画されているそうです。

海外ではヨーロッパを中心に古くから親しまれている伝統的なお酒ですが、日本国内での認知度はまだまだ低いと言えるでしょう。そのため「もっと多くの人にミードを知って、楽しんで欲しい」という想いから、京都初となるミード専門の醸造所を立ち上げたのです。

蜂蜜の専門家が厳選した蜂蜜を使用!

京都の老舗蜂蜜専門店の中心となる金市商店三代目社長の市川拓三郎さんは、「ハニーハンター」として毎年全国の養蜂家へ足を運んでいる蜂蜜のプロフェッショナル。毎年地球1.3周分にもなる距離を駆け回り、世界中の蜂蜜を探し求めているのです。

 

金市商店 三代目社長:市川拓三郎さん

金市商店 三代目社長:市川拓三郎さん

 

蜂蜜の特徴を活かしたミード造りは、年間300種類以上の蜂蜜を食べる市川さんにしかできません。原料である蜂蜜の影響を大きく受けるからこそ、質の高い蜂蜜選定はミード造りで最も重要となる部分です。美味しい蜂蜜からあるからこそ、美味しいミードが生まれる。今後どのようなラインナップが登場するのか今から楽しみです。

幅広いミードの楽しみ方

蜂蜜で造られるミードですので「甘いお酒なのでは?」と思われる方もいるかもしれません。確かにデザート酒にぴったりな極甘口の商品も存在しますが、食事とも合わせられるドライなテイストのものも存在しています。こうした味わいの幅広さもミードの魅力の一つです。

 

幅広いミードの楽しみ方

 

さらに、原料となる蜂蜜の種類によっても以下のように特徴が変化します。

  • 「菩提樹」の蜂蜜→「ハーブのような香り」を持つ爽やかなミードに
  • 「くり」の蜂蜜→「コクのあるリッチな味わい」を持つ濃厚なミードに
  • 「さくらんぼ」の蜂蜜→「フルーティな味わい」を持つ軽やかなミードに

これらに加えて清酒酵母、ワイン酵母、さらに米麹の使用などによって様々な味わいが表現できるのです。そのため、ミードと単純に一括りにできないような奥深さがあります。

また、様々な飲み方に対応できる点もミードの特徴です。蜂蜜の味わいが感じられる「ストレート」はもちろん、ゴクゴク飲める「ロック」や「ソーダ割り」もおすすめ。変わり種ではビール割りや、ハイボールに少し混ぜてコクを出すという使い方も。さらにホットミードにしてスパイスを加える、紅茶やミルクと混ぜるといった楽しみ方もあります。

このように、様々なシーンに対応できる懐の広さをミードは持っているのです。

これまでは金市商店は委託醸造にてミード作りを行っていましたが、ついに自家醸造が実現。さらにこだわり抜いたラインナップが期待されます。現在、委託醸造にて展開しているミードは以下の通り。「京都蜂蜜酒醸造所」の商品が生まれる前に、ぜひミードの味わいを確認してみてください。

 

ミードについて学べるサロンも実施

「京都蜂蜜醸造所」では定期的にミードについて学べるサロンを実施。事前予約制、5,500円(税込)で市川さんによるセミナーが受講できます。

 

ミードについて学べるサロンも実施

 

国産、海外ミードの試飲やおつまみとのペアリング、ミードと蜂蜜の食べ比べなど盛りだくさんの1時間。セミナー終了後の試験に合格すれば、「ミードマイスター」として認められます。

 

ミードマイスター認定書

ミードについて学べるミードサロン

時間 各日 13:00~14:00/15:00~16:00 ※途中入退室不可
参加費 5,500円(税込)、事前予約制
定員 各回4名

「京都蜂蜜酒醸造所」の今後のラインナップに期待!

「京都蜂蜜酒醸造所」の今後のラインナップに期待!

 

2024年4月現在、「京都蜂蜜酒醸造所」では第一作目となるミードの仕込みが進められています。販売経路についても現在営業中ということで、今後全国に京都産のミードが広がる日は近いはず。

京都市内を中心として飲食店への展開も考えられますので、新しい京都名物、お土産という立ち位置を確立するかもしれません。

スタートしたばかりの「京都蜂蜜酒醸造所」の展開、今後の動向に注目です!

京都蜂蜜酒醸造所

公式HP:https://kyoto-mead.jp/

ミード公式通販ショップ:https://miel-mie.com/

住所:〒604-0001 京都市中京区室町通丸太町下ル道場町18

蜂蜜の専門家が造る蜂蜜酒(ミード)が京都に誕生!「京都蜂蜜酒醸造所」の魅力と今後の可能性を紹介

Tags

シェアする
前の記事

”来て、見て、呑んで、巡る” 吉乃川「蔵開き 2024」2024年4月20日(土) 開催!

京都発&初!ハワイの酒蔵も参加、関西最大規模の日本酒の祭典「Sake World Summit in KYOTO」

次の記事