
御前酒
(ごぜんしゅ)
文化元年より、酒造りの好条件に恵まれたこの地で地元の米にこだわり、岡山県産の雄町、山田錦といった酒造りに適した米を選び、磨き、酒を醸しています。
御前酒 (ごぜんしゅ)
-
御前酒 純米大吟醸 斗瓶取り しずく酒
(ごぜんしゅ じゅんまいだいぎんじょう とびんどり しずくしゅ)
全国新酒鑑評会。それは、年に一度だけ行われる、新酒の全国大会。この会に出品するお酒はその酒蔵が持つ技術の全てを集結し仕込まれ、また出品時にベストコンディションとなるよう厳正に管理されます。“しずく”は、その新酒鑑評会に出品するお酒と同じ方法で仕込まれ、なおかつアルコール添加を行わず完成させた純米大吟醸です。
一年で一番寒い時期を仕込み期間とするのは、低い気温の中で醗酵をよりゆっくりと進めるため。それにより、果実にも似た芳醇な吟醸香を持つお酒になるのです。そして、搾りは圧力を一切かけずに行われる「袋吊り」という手法を用います。搾り袋にもろみを汲み入れ、それを吊るして自然と滴り落ちる雫だけを集めます。圧力をかけないため、もろみに含まれる雑味などはまったくお酒に現れず、どこまでもさらりとした舌触り。そのかわり、時間をかけて滴り落ちる雫は余韻奥深く、芯の強さを感じる味わいです。[名称]御前酒 純米大吟醸 斗瓶取り しずく酒 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米、米麹 [原材米]山田錦 [精米歩合]40% [味わい]日本酒度:3.0、酸度:1.80、アミノ酸度:0.80
-
御前酒 純米大吟醸 鳳凰
(ごぜんしゅ じゅんまいだいぎんじょう ほうおう)
岡山県産雄町米を100%使用し、洗米から麹造りに至るまで手仕事を極めました。若草やライチのような爽やかな香りと、雄町米のふくよかな旨味、純米大吟醸の風格ある味わいをお楽しみください。
[名称]御前酒 純米大吟醸 鳳凰 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米、米麹 [原材米]雄町米 [精米歩合]40% [味わい]日本酒度:4.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.1
-
御前酒 純米大吟醸 馨
(ごぜんしゅ じゅんまいだいぎんじょう けい)
雄町米で醸す、上品で爽やかな香り、濃醇辛口の純米大吟醸
高級酒米「雄町米」を贅沢に半分まで磨いて使用。清らかな米の旨み、きれいな味わいの中にふくらみがあり、口に含んだ時に鼻に抜ける上品な香りが特徴。口に含むと雄町米ならではのキレイな米の旨みをしっかりと感じます。蔵元直営レストラン「西蔵」で食前酒としても人気があります。旨みのある酸が全体を引き締めていて、食前酒、食中酒として冷や、またはお燗でお楽しみください。
全国燗酒コンテスト2020「プレミアム燗酒部門」にて金賞受賞[名称]御前酒 純米大吟醸 馨 [度数]16~17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町米 [精米歩合]50% [味わい]日本酒度:5.0、酸度:1.40、アミノ酸度:0.80
-
御前酒 純米吟醸 如意山
(ごぜんしゅ じゅんまいぎんじょう にょいさん)
岡山県で作付された山田錦を全量使用し、55%まで磨き醸しました。備中杜氏の吟醸造りを継承し、芳醇な香りとすっきりとした後口が印象的なお酒です。
「如意山」とは当蔵元の裏山の名称。当蔵元には多くの文人・墨客が訪れました。昭和初期に歌人与謝野晶子が蔵元に逗留した際に、山を愛でながら詠まれた歌「深山木の緑の波の重なれる 如意の麓の客房の朝」に由来します。[名称]御前酒 純米吟醸 如意山 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(岡山県産)、米麹(岡山県産米) [原材米]岡山県産山田錦 100%使用 [精米歩合]55% [味わい]やや辛口、日本酒度:3.0、酸度:1.70、アミノ酸度:1.20
-
御前酒 純米 美作
(ごぜんしゅ じゅんまい みまさか)
御前酒が目指す味造り、「旨みがあってキレがある」そんな味わいを求める備中杜氏 故・原田巧から技を引き継ぎ、蔵人達は冬の間、日夜お酒を醸しています。純米 美作が持つ味わいには、 そんな御前酒の酒造りへのこだわりが最もよく現れています。
立ち上る香りは穏やか。雄町米が持つ旨み、味わいの広がりが楽しめます。このお酒のすごいのは、冷やすとさらさらした喉越しですっきり、さっぱりするのに対し、ぬるめにお燗すると味わい深く実にしみじみとした味に変化するところです。お料理や気分に合わせて飲みたい一 本です。
令和元年度 広島国税局清酒鑑評会「燗酒」部門 優等賞受賞
令和元年度 岡山県清酒品評会「純米酒」部門 岡山県農林水産部長賞受賞
全国燗酒コンテスト2017「プレミアム燗酒」部門 金賞受賞[名称]御前酒 純米 美作 [度数]14% [特定名称]純米酒 [原材料]米、米麹 [原材米]雄町 [精米歩合]65% [味わい]やや辛口、日本酒度:5.0、酸度1.40、アミノ酸度:1.30
-
御前酒 特別純米 萬悦
(ごぜんしゅ とくべつじゅんまい まんえつ)
岡山県産米を60%に磨いて醸しました。米の旨味を残しながら、すっきりとしたきれいな味わいのお酒に仕上げています。冷やして飲めばすっきりキレのある飲み口で、燗で飲めばじんわりと米の旨味が広がります。晩酌酒として飲み飽きしない味わいで、お食事と一緒にお楽しみいただける特別純米酒です。
[名称]御前酒 特別純米 萬悦 [度数]15~16% [特定名称]特別純米酒 [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産米 100% [精米歩合]60% [味わい]やや辛口、日本酒度:5.0、酸度:1.50、アミノ酸度:1.40
-
御前酒 特別純米 美作の極
(ごぜんしゅ とくべつじゅんまい みまさかのきわみ)
「美作の極」は、地元の酒屋さん(こだわり倶楽部)が集まり、地元の米と水で造り、地元で消費する地産地消をテーマに生み出されたお酒です。
岡山県産米を全量使用し、60%まで磨いて仕込んだ特別純米酒です。米の旨味を残しながら、すっきりとしたきれいな味わいのお酒に仕上げています。冷やしてよし、燗してよし、毎日の晩酌に呑み飽きしないタイプです。[名称]御前酒 特別純米 美作の極 [度数]15% [特定名称]特別純米酒 [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産米 100%使用 [精米歩合]60% [味わい]やや辛口、日本酒度:4.0、酸度:1.40、アミノ酸度:1.40
-
御前酒 上撰
(ごぜんしゅ じょうせん)
お酒を毎日欠かさずといった方にお勧めです。クセがなくどんな料理とも相性がよく、晩酌向けのお酒です。落ち着いた香りでスッキリとしてキレのある味わいは季節問わず、冷やでも燗酒でも楽しんでいただけます。
[名称]御前酒 上撰 [度数]15% [特定名称]普通酒 [原材料]米、米麹、醸造アルコール [原材米]岡山県産米 [精米歩合]70% [味わい]日本酒度:5.0、酸度:1.10、アミノ酸度:1.20
-
御前酒 辛口
(ごぜんしゅ からくち)
御前酒のお酒の中で一番辛口のお酒がこの「御前酒 辛口」その名の通り、スッキリとしてキレがある辛口のお酒で、ご家庭での晩酌、料理によく合うように仕上げてあります。冷や、熱燗などお好みの温度にして楽しんでいただけます。
夏場にはよーく冷やして、冬場には熱燗で飲むと、すいすいとお酒が進みます。飲み飽きしないヘビーユーザー向けのお酒です。[名称]御前酒 辛口 [度数]15% [特定名称]普通酒 [原材料]米、米麹、醸造アルコール [原材米]岡山県産米 [精米歩合]70% [味わい]辛口、日本酒度:8.0、酸度:1.10、アミノ酸度:1.10
-
御前酒 佳撰パック
(ごぜんしゅ かせんぱっく)
お酒を毎日欠かさずといった方にお勧めです。クセがなくどんな料理とも相性がよく、晩酌向けのお酒です。落ち着いた香りでスッキリとしてキレのある味わいは季節問わず、冷やでも燗酒でも楽しんでいただけます。
[名称]御前酒 佳撰パック [度数]14% [特定名称]普通酒 [原材料]米、米麹、醸造アルコール [原材米]岡山県産米 [精米歩合]70% [味わい]日本酒度:5.0、酸度:1.10、アミノ酸度:1.20
-
御前酒 辛口 蔵出冷酒
(ごぜんしゅ からくち くらだしれいしゅ)
冷酒でおすすめの超辛口タイプ
岡山県産米を全量使用。 米の旨味が感じられる辛口タイプです。パンチのきいたシャープな切れ味と、爽やかな後口で焼肉など濃い味の料理から、とんかつなどの揚げ物まで幅広いお料理にマッチします。[名称]御前酒 辛口 蔵出冷酒 [度数]15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(岡山県産)、米麹(岡山県産米)、醸造アルコール [原材米]岡山県産米 [精米歩合]70% [味わい]超辛口、日本酒度:12.0、酸度:1.10、アミノ酸度:1.30
-
御前酒 Pカップ
(ごぜんしゅ ぴーかっぷ)
お酒を毎日欠かさずといった方にお勧めです。
クセがなくどんな料理とも相性がよく、晩酌向けのお酒です。落ち着いた香りでスッキリとしてキレのある味わいは季節問わず、冷やでも燗酒でも楽しんでいただけます。[名称]御前酒 Pカップ [度数]15% [特定名称]普通酒 [原材料]米、米麹、醸造アルコール [原材米]岡山県産米 [精米歩合]70% [味わい]日本酒度:5.0、酸度:1.10、アミノ酸度:1.20
-
御前酒 等外雄町 50生 無濾過生酒
(ごぜんしゅ とうがいおまち 50なま むろかなましゅ)
[季節限定販売]
― 明確にモダン。新酒しぼりたて ―
50%まで磨き上げた等外雄町の本品は、突出した個性としての甘みと吟醸香が明確です。口に含んだ瞬間に際立つ瑞々しさとエレガントさは、きっと多くの方に感じていただけます。フルーツのような甘く華やかな香りと、雄町米ならではの豊かでふくよかな味わい。飲み込んだ後の雄町米の余韻と鼻に抜ける甘い香りをお楽しみください。キリリと冷やしてワイングラスで香りを楽しむのがおすすめの飲み方。食前酒としてそのまま、食事とあわせるなら白身魚やホタテなどあっさりとした素材のお料理と相性が良いです。[名称]御前酒 等外雄町 50生 無濾過生酒 [度数]16% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町(等外米)100%使用 [精米歩合]50% [味わい]日本酒度:-9.0、酸度:2.0、アミノ酸度:1.3
-
御前酒 雄町 無ろ過生原酒 新酒しぼりたて
(ごぜんしゅ おまち むろかなまげんしゅ しんしゅしぼりたて)
[季節限定販売]
今しか飲めない、蔵人だけが知る、とっておきの味わい
岡山県産雄町米を100%使用した無ろ過生原酒。地元では通称「引き抜き」と呼ばれ、蔵人達がお正月用に、新酒しぼりたてをタンクから引き抜いて持ち帰っていたことが由来。それが口コミで広がり、大変人気の酒となりました。好評につき数量限定にて出荷します。[名称]御前酒 雄町 無ろ過生原酒 新酒しぼりたて [度数]17% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町米 100%使用 [精米歩合]70% [味わい]日本酒度:5.0、酸度:2.20、アミノ酸度:1.60
-
御前酒 うきぐも
(ごぜんしゅ うきぐも)
[季節限定販売]
御前酒の菩提酛造りを進化させた「御前酒うきぐも」。2021年12月末からBEAMS JAPAN新宿店で開催された「BEAMS EYE on OKAYAMA」で先行発売し、たいへんご好評いただきました。復刻から40年近く取り組んできた御前酒の菩提もと造りをベースに、BEAMS JAPANならではのユニークな視点を加えました。原酒でアルコール分を13%と低めに抑えたうすにごり酒は、天然の乳酸菌による甘酸っぱい香りと軽くやさしい味わいに仕上がっています。[名称]御前酒 うきぐも [度数]13% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町米 100% [精米歩合]65% [味わい]やや甘口、日本酒度:-2.0、酸度:2.2、アミノ酸度:1.1
-
御前酒 まつり酒 菩提酛 無濾過1回火入れ
(ごぜんしゅ まつりしゅ ぼだいもと むろかいっかいひいれ)
[期間限定販売]
今年の御前酒まつり限定酒は、等外雄町を使用した菩提もと仕込みのお酒にチャレンジ。テイストはバナナ様の爽やかな香りと菩提もと造りならではの深みのある味わい。雄町米のふくらみを感じていただけます。冷やですっきり、お燗もおすすめです。[名称]御前酒 まつり酒 菩提酛 無濾過1回火入れ [度数]17% [特定名称]普通酒 [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町(等外米)100%使用 [精米歩合]70%
-
御前酒 純米大吟醸 vintageシリーズ
(ごぜんしゅ じゅんまいだいぎんじょう ゔぃんてーじしりーず)
[期間限定販売]
― 蔵元限定 vintageシリーズ第一弾 ―
岡山県産アキヒカリを100%使用した純米大吟醸酒。蜜が入ったリンゴのような芳醇な香りと、氷砂糖のように透きとおったクリアな甘みが、すっと口の中に沁みわたります。冷やしてすっきりとお楽しみください。[名称]御前酒 純米大吟醸 vintageシリーズ [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産アキヒカリ 100%使用 [精米歩合]50% [味わい]日本酒度:-1.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.1
-
御前酒 1859
(ごぜんしゅ 1859)
[特約店限定販売]
これが雄町のスタンダード 「雄町の未来は、御前酒が醸す。」
令和の時代、御前酒が目指す「全量雄町使用」「全量菩提もと仕込み」。 この哲学を体現する純米酒が「御前酒1859」です。 「1859」の数字は、酒米・雄町の歴史がはじまった1859年に由来します。 新しい雄町のスタンダードとして、「御前酒1859」がどんなシーンでも選んでいただけるような1本になればと願っています。[名称]御前酒 1859 [度数]16% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町米 100% [精米歩合]65% [味わい]やや辛口、日本酒度:5.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.0
-
御前酒 1859 生
(ごぜんしゅ 1859 なま)
[特約店限定販売]
これが雄町のスタンダード 「雄町の未来は、御前酒が醸す。」
御前酒だからこそできる不変の潔さ、美しさを体現した「御前酒1859」。 季節限定酒として、年に一度の新酒生酒が登場します。 定番酒の火入れとはまた異なる、生酒ならではの青々とした生命力ある表情、芽吹く素質の余地を感じていただけるはずです。[名称]御前酒 1859 生 [度数]16% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町米 100% [精米歩合]65% [味わい]やや辛口、日本酒度:+2.0、酸度1.7、アミノ酸度:0.8