日本酒 日本酒 新潟県 尾畑酒造 (株)

真野鶴

まのつる

Tags

新潟県
日本酒 新潟県 Niigata

このお酒の銘柄一覧

  • 真野鶴 万穂 大吟醸 山田錦 磨35

    (まのつる まほ だいぎんじょう やまだにしき みがき35)

    日本国内での権威ある公式酒コンテスト、全国新酒鑑評会にて何度も金賞を受賞した大吟醸(2001年以降13回受賞)。また世界最高権威を誇るワイン品評会インターナショナル・ワイン・チャレンジ2015日本酒部門で「ゴールドメダル」受賞など、これまでに多くの栄誉に輝いています。

    日本はもとよりアメリカのワインジャーナリストからも大絶賛を受けた「真野鶴・万穂」。

    フルーツの熟成した香りと洋ナシのフレッシュな味わいを感じます。まるで丸くて七色の球体を思わせるバランスの良さ、日本酒を超えた和酒の極みと言えます。

    ご贈答先から「すご~くおしいかった!」と感動の電話が来ました!と御依頼主様からお礼の電話が蔵に来ることも度々で、こちらが逆に感動しています。

    名前の「万穂(まほ)」は、現在の若手杜氏、工藤賢也の師匠であり、その昔日本一に輝いたこともある大ベテランの越後杜氏・松井万穂氏から頂きました。

    男性に付けられ、その名が示すが如く、日本の名杜氏となった万穂氏。その名の通り、一面に広がる黄金の稲穂のうねりを感じさせる雄大な味わいは一度飲んだら忘れられない感動の味です!

    [名称]真野鶴 万穂 大吟醸 山田錦 磨35 [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]山田錦 [精米歩合]35%

  • 真野鶴 大吟醸 無濾過原酒 瓶燗火入れ

    (まのつる だいぎんじょう むろかげんしゅ びんかんひいれ)

    佐渡産五百万石を100%使用した大吟醸の無濾過原酒を瓶燗火入れしました。

    ルレクチェや洋梨のフレッシュな香り、上品な甘みとサワークリームのような酸とコクが楽しめます。夏の夜には、クラッシュアイスを浮かべても一興。

    鴨のローストや、チキンロースト、トマトサラダなどにあわせてお召し上がり下さい。

    [名称]真野鶴 大吟醸 無濾過原酒 瓶燗火入れ [度数]18% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]50%

  • 錦の真野鶴 大吟醸 雫酒

    (にしきのまのつる だいぎんじょう しずくしゅ)

    [数量限定販売商品]
    酒造最好適米・山田錦を35%以下に精米、酒造技術の粋を結集して造り上げた大吟醸の 「斗ビン囲い中取り」雫酒。

    [名称]錦の真野鶴 大吟醸 雫酒 [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]山田錦 [精米歩合]35%

  • 真野鶴 大吟醸

    (まのつる だいぎんじょう)

    フルーティな香り、淡麗で軽快な味わい、まろやかな喉越し。新潟の五百万石で仕込んだこの大吟醸は、新潟清酒の特徴である「淡麗辛口」を感じるお酒。

    普段、日本酒をあまり飲まれない方や、女性の方にも「これは飲みやすい!」とご好評頂いております。爽やかなリンゴを思わせる香りと軽い飲み口が特徴ですので、軽く冷やして前菜に合わせてみてください。

    ラベルに描かれているのは、佐渡の象徴でもある朱鷺たちが飛んでいる姿です。

    [名称]真野鶴 大吟醸 [度数]15% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]50%

  • 真野鶴 大吟醸 白とっくり

    (まのつる だいぎんじょう しろとっくり)

    大吟醸が入った白とっくり。旨さと共に酒の浪漫を語ってくれます。

    [名称]真野鶴 大吟醸 白とっくり [度数]15% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]50%

  • 真野鶴 金の道 大吟醸

    (まのつる きんのみち だいぎんじょう)

    江戸時代の華やかな佐渡金山を彷彿とさせる金粉入りの大吟醸。
    約400年前、佐渡金山で採掘された金は相川から小木までの長い道のりを運ばれ、この道は「金の道」と呼ばれました。

    当時のロマンを感じて頂けましたら幸いです。冷やしてお召し上がり下さい。

    ラベルは金山の鉱脈をモチーフにしています。

    [名称]真野鶴 金の道 大吟醸 [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]50%

  • 真野鶴 1892 純米大吟醸

    (まのつる 1892 じゅんまいだいぎんじょう)

    130年の感謝を込めて佐渡産米の可能性を切り拓く山田錦と越淡麗で醸した純米大吟醸をアッサンブラージュ。

    アプリコットのような甘酸っぱさとフローラルで華やかな香り。軽さの中に重層的な複雑味もあり、プロシュート、お肉料理などに合わせて爽やかさを加味します。

    130年記念のスペシャルなお酒。ぜひお試しください。

    [名称]真野鶴 1892 純米大吟醸 [度数]16.5% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦、越淡麗 [精米歩合]50%

  • 真野鶴 実来 純米大吟醸 越淡麗

    (まのつる みく じゅんまいだいぎんじょう こしたんれい)

    人気酒「真野鶴・万穂」に姉妹酒。「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」に則って栽培された越淡麗を100%使用して、米と米麹だけの純米大吟醸にリニューアル。お米の芳ばしい香りや柔らかい旨みを感じます。

    「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」とは、安全でおいしい佐渡米を認証する制度です。農薬や化学肥料を減らし、生きものを育む農法で栽培されたお米を対象としています。

    人と朱鷺が共生する仕組み作りを農業から創造するもので、「真野鶴・実来(みく)」の酒米は佐渡・新穂地区の相田ライスファクトリーさんが契約栽培している「朱鷺と暮らす郷づくり」認証の越淡麗を使用しています。

    「越淡麗」とは、日本の2大酒米「山田錦」と「五百万石」を掛け合わせた新潟独自の新しい酒米です。新潟県の酒造業界が一丸となり、構想18年を掛けて開発し、2006年に世に登場した期待の酒米です。

    このお米から出来るお酒の特徴は、五百万石のすっきりとした淡麗な味わいと、山田錦の膨らみのある味わいを合わせもっていることです。

    真野鶴では、佐渡産の越淡麗を35%まで磨き上げて仕込んだ「実来」を2009年春よりご案内させて頂くこととなりました。

    その味わいは、名前の如く実りの到来を感じさせる芳ばしくて爽やかな味わい!「万穂」の熟成したまろやかさとはまた一味違う、フレッシュで香りの高い「実来」の魅力をお楽しみ下さい。

    [名称]真野鶴 実来 純米大吟醸 越淡麗 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗 [精米歩合]35%

  • 真野鶴 純米大吟醸 佐渡山田錦

    (まのつる じゅんまいだいぎんじょう さどやまだにしき)

    佐渡産山田錦で仕込んだ純米大吟醸。イチゴやオレンジピールのような香りと深みのある味わいをお楽しみ頂けます。

    ■佐渡産の山田錦について
    山田錦と言えば、兵庫県を思い浮かべる方が多いと思います。実際、山田錦の一大生産地は兵庫県。新潟での栽培は北限ということもあり難しく、佐渡での栽培もその昔にて挑戦されたものの続かなかったようです。

    しかしながら、弊社の「地域の米で酒造りを進めていきたい」という思いが募る中、羽茂地区の農家の方との出逢いがあり、2016年より佐渡産山田錦栽培への挑戦が始まりました。

    良い時もあれば、台風のため半分以上がダメになった時もありました。やはり、とても難しい酒米であると感じます。けれど、お酒になると至福の味わいを醸し出すのです。

    佐渡産のイチゴやミカンを彷彿とされる、軽やかでエレガントな香りが遠くまで漂ってくるような、そんなチャーミングな味わいで飲み手を魅了して止みません。

    毎年、品切り必須の商品です。

    [名称]真野鶴 純米大吟醸 佐渡山田錦 [度数]16.5% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]佐渡産山田錦 [精米歩合]50%

  • 真野鶴 純米大吟醸 辛口生一本

    (まのづる じゅんまいだいぎんじょう からくちきいっぽん)

    新潟県産米「五百万石」を50%まで磨き上げた辛口の純米大吟醸。柔らかな口当たりと華やかな果実の香り。新春を彩る風味豊かなお酒です。お料理をすっきりと引き立てます。

    [名称]真野鶴 純米大吟醸 辛口生一本 [度数]15.5% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]五百万石 [精米歩合]50%

  • 真野鶴 純米大吟醸原酒

    (まのつる じゅんまいだいぎんじょうげんしゅ)

    酒米は佐渡相田ライスファーミングの牡蛎殻農法で栽培した朱鷺と暮らす郷づくり認証米の「越淡麗」。イチジクやトロピカルフルーツの香りやスパイシーな香味が合わさったフルボディのお酒です。和食のみならず、フレンチにも合わせてお召し上がり下さい。

    フランスはパリで開催されている日本酒コンペティションKura Master2020の純米大吟醸部門最高賞のプラチナ賞受賞。

    [名称]真野鶴 純米大吟醸原酒 [度数]17.5% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗 [精米歩合]50%

  • 真野鶴 辛口吟醸

    (まのつる からくちぎんじょう)

    新潟の淡麗酒。そんな言葉がしっくりくる吟醸酒。まずは柔らかい吟醸香がふわり立ち昇ります。口に含むとすっきりとした、けれどもふわり花のようなニュアンスのある辛口酒が広がります。

    冷やして飲むと、やんわり上品な味わいが際立ちます。常温ならば、すいすいとのどを降りていく飲みやすさ。どんな温度でも、その透明感を失わず、新潟淡麗の特徴を感じさせてくれる一本です。

    このお酒は、言うならばオールマイティ。和食全般に合わせて飲みやすく、そしてお料理の邪魔をいたしません。これも新潟淡麗の特徴ですね。

    好みのバラバラなメンバーで集まったなら、こんな透明感のあるベーシックな新潟淡麗の吟醸酒をおすすめします。

    [名称]真野鶴 辛口吟醸 [度数]15% [特定名称]吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]55%

  • 真野鶴 オクターブ 低アルコール 純米吟醸

    (まのつる おくたーぶ ていあるこーる じゅんまいぎんじょう)

    ピュアな甘みと柔らかな酸味をお楽しみください。

    「真野鶴オクターブ」は、ピュアな甘みと酸味が柔らかい音色のように広がる低アルコール純米吟醸です。よく冷やしてライチやミルク、バニラの香りを楽しんでください。

    [名称]真野鶴 オクターブ 低アルコール 純米吟醸 [度数]12.5% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]麹米:五百万石、掛米:こしいぶき [精米歩合]60%

  • 真野鶴 朱鷺と暮らす 純米吟醸

    (まのつる ときとくらす じゅんまいぎんじょう)

    佐渡の米・水・人・自然にこだわり醸した純米吟醸。酒米は稲職人の相田忠明氏の手による≪朱鷺と暮らす郷づくり認証米≫制度に則って環境に優しく、減農薬・減化学肥料にて栽培された「越淡麗」のみを100%使用。牡蠣殻農法も取り入れています。

    爽やかで豊かなフルーツの香り、繊細かつ力強い旨味を感じる味わいです。

    [名称]真野鶴 朱鷺と暮らす 純米吟醸 [度数]15.5% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗 [精米歩合]55%

  • 真野鶴 純米吟醸

    (まのつる じゅんまいぎんじょう)

    グレープやメロン、洋ナシ、ライチをほうふつとする馥郁たる香りが、口の中に含むと優しく広がり淡雪のようにスーっと消えていきます。味わいはやや濃く、ジューシーな甘みをしっかりと感じますが、辛口酒らしいキレの良さがあり、後口は綺麗で静かに余韻が引いていきます。

    [名称]真野鶴 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]五百万石 [精米歩合]55%

  • 真野鶴 純米吟醸原酒

    (まのつる じゅんまいぎんじょうげんしゅ)

    このお酒は、お米本来が持つ自然な味わい、お米を噛みしめると感じられる旨み、甘み、酸味がぎゅっと詰まっています。味わい深く噛みしめて飲みたい一本。それでいて後味のキレは良く、すっきりと飲んで頂けます。

    合わせるお料理は、酸味のあるマリネやお酢を使った料理、はたまたドレッシングを利かせた野菜料理もぴったり。お肉なら鶏肉、お魚ならアジやサバ。あるいはチーズをかじりながらもいいですね。

    キリリと冷やして男前にしたこのお酒を、大ぶりで厚めの飲み口の陶器のお猪口で飲むと、このお酒の持つ自然で野性的な味わいがさらに引き立つことと思います。

    [名称]真野鶴 純米吟醸原酒 [度数]17.5% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]五百万石 [精米歩合]55%

  • 真野鶴 毎毎純米

    (まのつる まいまいじゅんまい)

    毎日お疲れ様です。ほっと一息しませんか?日本酒ならではの優しい甘さが癒しとなって明日への活力となります。

    毎日少しずつ、そして長く付き合いたくなるような純米酒を目指してつくりました。日本酒ならではのやさしい甘さと程よい酸、旨みのバランスを整えることで、飲み飽きをせずに食中酒としてお楽しみいただけるとともに、お酒だけでもご満足いただける旨口に仕上げました。

    毎毎=毎日毎日、MY MY=ご自分のペースで、マイマイ=ゆっくりとお楽しみください。

    [名称]真野鶴 毎毎純米 [度数]16.5% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]こしいぶき [精米歩合]65%

  • 真野鶴 辛口純米酒

    (まのつる からくちじゅんまいしゅ)

    「今夜は魚。だから辛口純米。常温もいいけど、ぬる燗も良し。」

    この純米酒は、日本酒度が+15以上という日本有数の辛口の純米酒。純米酒の辛口自体が珍しい中、この辛口純米酒はお米の柔らかさを感じさせる爽やかな仕上がりで、合わせるお料理を邪魔することなく、スイスイと飲み疲れなく飲んで頂けます。

    冷や、常温、お燗ともにお飲み頂けますが、これだけ辛口ですと味わいも繊細なので常温、またはぬる燗はいかがでしょう?ぬる燗に致しますと、お米の優しさをさらに感じることが出来ます。

    例えば、味わいが繊細な白身魚のお刺身、あるいはイカの塩辛など少しクセのある肴でも、このお酒なら上手にエスコートしてくれます。

    一口飲むと、きっと「辛口」のイメージも変わるはずです。辛口通の方には、ぜひおすすめ致します。

    [名称]真野鶴 辛口純米酒 [度数]15%以上 [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]麹米:五百万石、掛米:こしいぶき [精米歩合]60%

  • 真野鶴 純米 鶴

    (まのつる じゅんまい つる)

    ご家庭で晩酌・・・そんな光景が最近少し増えてきました。食卓を囲んで気軽に飲むなら、お値段も気軽なものが嬉しいですね。

    真野鶴では、晩酌にぴったりの純米酒をご用意しております。重みのない、すっきり辛口タイプの純米酒。爽やかでキレのある味わいです。普通酒クラスの価格帯で純米酒をお届けしたい。そんな私たちの思いが詰まったお酒です。

    お食事の邪魔をしない、まさに晩酌にぴったりのお酒。冷や、常温、お燗。温度によっても楽しみ方がいろいろです。

    [名称]真野鶴 純米 鶴 [度数]15% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]こしいぶき [精米歩合]65%

  • 真野鶴 さくら純米

    (まのつる さくらじゅんまい)

    湧水が新しいラベルにリニューアルしました!マイルドでありながら、透明感のある軽い味わいです。冷やしてお召し上がり下さい。通年販売。

    [名称]真野鶴 さくら純米 [度数]14% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]こしいぶき [精米歩合]60%

  • 真野鶴 本醸造辛口 鶴

    (まのつる ほんじょうぞうからくち つる)

    家庭で晩酌・・・そんな光景が最近少し増えてきました。食卓を囲んで気軽に飲むなら、お値段も気軽なものが嬉しいですね。

    真野鶴では、晩酌にぴったりの辛口酒をご用意しております。重みのない、すっきり辛口タイプのお酒。キレのある味わいです。

    お食事の邪魔をしない、まさに晩酌にぴったりのお酒。冷や、常温、お燗。温度によっても楽しみ方がいろいろです。

    [名称]真野鶴 本醸造辛口 鶴 [度数]15.5% [特定名称]本醸造酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]こしいぶき [精米歩合]65%

  • 真野鶴 万穂 佐渡金山 秘蔵古酒 大吟醸

    (まのつる まほ さどきんざん ひぞうこしゅ だいぎんじょう)

    全国新酒鑑評会『金賞』など、数々の栄誉に輝いている看板酒「真野鶴・万穂(まほ)」を佐渡金山の坑道に長期間寝かせた秘蔵古酒。佐渡金山は年間の温度が約10~11度と安定しており、完全遮光環境であることから日本酒の熟成には最適です。

    リンゴ密やシナモン、トーストしたブリオッシュの香りなど、熟成によって深み、複雑さ、まろやかさが増したミステリアスな味わい。

    フォアグラ、ポルチーニなど洋食にワイングラスで。ウナギの蒲焼き、豚の角煮など味の濃いお料理にも。

    常温で長い歴史の香りが花開くのをお楽しみ下さい。

    [名称]真野鶴 万穂 佐渡金山 秘蔵古酒 大吟醸 [度数]16.5% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]山田錦 [精米歩合]35%

  • 真野鶴 佐渡金山貯蔵古酒 純米

    (まのつる さどきんざんちょぞうこしゅ じゅんまい)

    金山での貯蔵を含めゆっくりと熟成されてキノコ類や穀物、スパイスの複雑な香りがあり、甘みと香ばしさのバランスが取れています。牛肉の煮込みや焼き鳥、カレー風味の料理に合わせて。またチョコレートなどスィーツにも合います。常温の他、お燗にも向いていますので、料理や温度を変えてお楽しみ下さい。

    佐渡ならではの熟成酒。ぜひお試し下さい。

    [名称]真野鶴 佐渡金山貯蔵古酒 純米 [特定名称]純米酒

  • Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れ

    (まのつる すぱーくりんぐ じゅんまいだいぎんじょう びんかんひいれ)

    [数量限定販売商品]
    学校蔵で仕込んだ純米大吟醸のスパークリングです。

    香ばしいトースト香と蜂蜜の酸、グレープフルーツの優しい酸とフレッシュな泡が引き締めるスパークリング。タンク内二次発酵により、自然できめ細かな泡をまとった純米大吟醸です。限定数。

    ラベルの模様は柔らかく輝く泡をイメージしています。

    [名称]Manotsuru Sparkling 純米大吟醸 瓶燗火入れ [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗 [精米歩合]50%

テキスト