日本酒 日本酒 山口県 永山本家酒造場

たか

Tags

山口県
日本酒 山口県 Yamaguchi

このお酒の銘柄一覧

  • 貴 純米大吟醸 赤磐雄町

    (たか じゅんまいだいぎんじょう あかいわおまち)

    肉料理とのペアリングならしっかりとした旨味の雄町を。

    雄町米は、酒米の中で純系統を保つ数少ない品種です。特に赤磐市赤坂産はもっとも評価が高い高品種と言われています。しっかりとした旨みで飲みごたえがあり、香りよりも味のお酒です。少し肉厚な陶器の器で口当たりの変化をお楽しみください。

    [名称]貴 純米大吟醸 赤磐雄町 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]岡山県赤磐市産雄町米 100% [精米歩合]50% [味わい]豊かな旨みがしっかりと感じられ、素朴ながらも余韻の長さが特徴

  • 貴 純米大吟醸 多可山田穂

    (たか じゅんまいだいぎんじょう たかやまだほ)

    [発売時期/7月~年末]
    幻の山田穂米で造られた洗練された大人の酒。

    やや大きめの白ワイングラスで牡蠣などの力強い貝類と山田錦の母親にあたる掛合わせを一切行っていない純系品種・山田穂は、酒米の中でもっとも貴重な幻の米と呼ばれています。しっかりとした酸味が口の中に広がり、キレのある味わいのまま流れていくのが特徴です。1年半以上かけて低温熟成させ、旨みを引き出しています。フランスの星付きレストランにもオンリストされる上質な酒です。

    [名称]貴 純米大吟醸 多可山田穂 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]兵庫県多可町産山田穂 100% [精米歩合]50% [味わい]高級白ワインのような酸味がしっかりと感じられる

  • 貴 純米大吟醸 吉川山田錦

    (たか じゅんまいだいぎんじょう よしかわやまだにしき)

    [発売時期/9月~年末]
    まろやかさと力強さが和の食卓に彩りを添えます。

    上燗(45℃)まで高め、煮魚とともに山田錦が誕生した兵庫県内で、特A(米のランクで特に良好なもの)地区の一つに指定されている三木市(旧吉川町)の米を使用。旨味が強く、飲むほどに味わいに深みが増すフルボディーのワインの様に楽しめるお酒です。

    [名称]貴 純米大吟醸 吉川山田錦 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]兵庫県三木市(吉川特A地区)産山田錦 100% [精米歩合]50% [味わい]東条山田錦に比べ、一口目は柔らかな印象を持つ。徐々に舌の上でしっかりとした旨味を感じる

  • 貴 純米大吟醸 東条山田錦

    (たか じゅんまいだいぎんじょう とうじょうやまだにしき)

    [発売時期/9月~年末]
    山田錦の最上級種を使った贅沢な一本を心ゆくまで。

    特A(米のランクで特に良好なもの)地区のうち兵庫県北西部に位置する加東市(旧東条町)松沢地区の契約栽培農家によって丹念に育てられた山田錦を使用。シャープさと軽やかさを持つ繊細な味は、ぜひワイングラスで味わっていただきたい極上の1本です。

    [名称]貴 純米大吟醸 東条山田錦 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]兵庫県加東市(東条特A地区)産山田錦 100% [精米歩合]50% [味わい]一口目は収斂した力強い酸味の印象を持つ。舌の上で軽やかさが広がり長い余韻を楽しめる

  • 貴 純米大吟醸 ドメーヌ貴

    (たか じゅんまいだいぎんじょう どめーぬたか)

    酒蔵のテロワールが詰まった究極の酒・ドメーヌ。

    地元・山口県宇部市において、酒蔵から5㎞圏内にある田んぼで弊社スタッフが栽培した山田錦を100%使用しました。兵庫県産山田錦に比べ砂地の多い宇部市のものは、サラリとしたシルキーな味わいが特徴です。地域の生産者の意味を持つ「ドメーヌ」と名付けています。

    [名称]貴 純米大吟醸 ドメーヌ貴 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]山口県自社生産山田錦 100% [精米歩合]50% [味わい]サラっとしたシルキーな印象で、口当たりはとても柔らかい

  • 貴 純米大吟醸 プラチナ

    (たか じゅんまいだいぎんじょう ぷらちな)

    最上級の味わいと香りをプラチナで。

    最高級特等山田錦を使用し、日本酒本来の香りと米の旨みを大切にするために醸造アルコールを一切使わず、吟醸酒つくりに最適な9号酵母で丁寧に仕上げた酒が貴のプラチナです。辛口の味わいは、料理の邪魔をせず食事とともにお楽しみにいただけます。

    [名称]貴 純米大吟醸 プラチナ [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]兵庫県加東市(東条特A地区)産山田錦 100% [精米歩合]40% [味わい]豊かな吟醸香が口の中で広がりながら、柔らかな米の旨味が綺麗に感じられる

  • 貴 純米大吟醸 ブラック

    (たか じゅんまいだいぎんじょう ぶらっく)

    [発売時期/11月~年末]
    時を経たからこその美しき味わい。

    ワイングラスで食後にナッツやレーズンなどと共に最高級特等山田錦をふんだんに使い、酒造りの伝統的な製法である「山廃仕込み」で作られた極上酒です。味は綺麗ながらも山廃仕込みにより複雑な酒質を表現し、コクと深みと豊かな酸味を与えました。

    [名称]貴 純米大吟醸 ブラック [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材米]兵庫県加東市(東条特A地区)産 [精米歩合]40% [味わい]豊かな酸味が特徴。旨味が口いっぱいに広がり余韻も長い

  • 貴 純米吟醸 山田錦50

    (たか じゅんまいぎんじょう やまだにしき50)

    どんな料理も引き立てるテーブルの名脇役

    酒米の最高品種 「山田錦」 を半分まで精米した贅沢な1本。一口飲むとフローラル系の香りが口の中に広がり、後味もさっぱりしたキレのいいお酒です。どんなジャンルの料理にもそっと寄り添いながら引き立てるテーブルの名脇役は、女性にもオススメしたい1本です。

    [名称]貴 純米吟醸 山田錦50 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]山口県産山田錦 100% [精米歩合]50% [味わい]柔らかな口当たりと華やかな香りの調和

  • 貴 純米吟醸 山廃雄町

    (たか じゅんまいぎんじょう やまはいおまち)

    チーズやバター、そして濃厚なお肉にも負けない日本酒。

    岡山県赤磐市産の日本在来の米 雄町を使用し、どこか荒削りな土っぽさが魅力の酒に仕上げています。芯白が大きい特徴の雄町の魅力を十分に引き立てるために磨きを制限しました。そのことによって生まれる米の香ばしさを十分に楽しんでいただけたらと思います。自然界の乳酸菌の力で発酵させる伝統的な山廃仕込みによって生まれる「貴・山廃純米雄町」は、チーズやバターを使った料理との相性が非常に優れていて、お肉に様々なスパイシーな薬味を加えたお料理にも負けることなく等しく楽しむことのできる、日本酒としては稀有な存在です。

    [名称]貴 純米吟醸 山廃雄町 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]岡山県赤磐市産雄町 100% [味わい]荒削りな土っぽさと力強い酸味

  • 貴 純米吟醸 山田錦55

    (たか じゅんまいぎんじょう やまだにしき55)

    甘味と米味が丁度良く拮抗し美味しい米100%の酒。

    契約農家さん「八南の郷」「ふるさと吉見」「あいのう木田」などで栽培された山田錦を使用していて、綺麗な味わいと食中酒としてのバランスが良い味わいに仕上げています。幅広いお料理に寄り添う食中酒です。

    [名称]貴 純米吟醸 山田錦55 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]山田錦 100% [精米歩合]55% [味わい]綺麗でバランスの取れた味わい

  • 貴 純米吟醸 雄町50

    (たか じゅんまいぎんじょう おまち50)

    しっかりとした旨みと長い余韻にひたる酒。

    酒米の最高品種として「山田錦」と並び評される「雄町(おまち)」を半分まで精米しました。雄町の特徴は旨みが多いことと味がブレずに余韻が長いこと。豚肉やハムなどとともにお楽しみいただくと、雄町の旨みをより強く感じていただけます。

    [名称]貴 純米吟醸 雄町50 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材米]岡山県産雄町 100% [精米歩合]50% [味わい]素朴ながらしっかりと口に広がる米の旨味

  • 貴 特別純米60

    (たか とくべつじゅんまい60)

    食材にそっと寄り添うさわやかな酸味。

    「貴」の商品の中でも最も定番の商品。柑橘を思わせる心地良い酸味が、食材に寄り添うやさしい味わいのお酒です。青魚や牡蠣といった生臭さのある料理を一気に旨みに変えるキレを持ち、柔和さと力強さの両面を併せ持っています。

    *2003年dancyu誌「地方の隠れた名酒部門第1位」受賞酒。
    *季節により掛米が異なる場合がございます。

    [名称]貴 特別純米60 [度数]16% [特定名称]特別純米酒 [原材米]麹米:山田錦、掛米:八反錦 [精米歩合]60% [味わい]すっきりとした酸味と柑橘のようなさわやかさ

  • 貴 濃醇辛口純米80

    (たか のうじゅんからくちじゅんまい80)

    山田錦を十分に堪能できる精米歩合8割にこだわった酒。

    酒米の最高品種「山田錦」のポテンシャルを十分に味わっていただけるよう、あえて精米歩合を80%(2割を糠として取り除く)に抑えて仕込んだお酒です。味わいは綺麗ながらも、しっかりとした輪郭があり、辛口ファンから高評価を得ています。

    [名称]貴 濃醇辛口純米80 [度数]16% [特定名称]純米酒 [原材米]山田錦 [精米歩合]麹米:60%、掛米:80% [味わい]米の穀物感をしっかりと感じられ、後味はきりっと締まる

  • 貴 ハーモニー 秋

    (たか はーもにー あき)

    [発売時期/9月中旬~12月中旬]
    コンセプトは「秋に楽しむお酒」。
    香ばしさの中に甘味が混じる最適バランスのお酒です。

    「秋に楽しむお酒」をコンセプトに、2019年に仕込んだ特別純米酒山田錦を78%、西都の雫を20%、純米大吟醸山田穂を2%の割合でブレンドしました。わずかな香ばしさの中にバナナの香りも混ざり合い、14%のアルコール分の中に最適なバランスを保っています。

    [名称]貴 ハーモニー 秋 [度数]14% [原材米]山田錦、西都の雫、山田穂 [精米歩合]60% [味わい]香ばしさの中に感じるバナナのような香り

  • 貴 ハーモニー 冬

    (たか はーもにー ふゆ)

    [発売時期/12月中旬~3月下旬]
    永山本家酒造のフラッグシップ・山廃純米大吟醸をブレンド。
    高級感が味わえる冬のハーモニー。

    2019年純米吟醸西都の雫を50%、純米吟醸山田錦55を30%、山廃純米大吟醸を20%の割合でブレンドを行い作り上げました。冬をテーマにした今回のハーモニーは、弊社のフラッグシップである山廃純米大吟醸をブレンドして、長い余韻を味わえる高級感を意識した仕上がりとなっています。冷酒でもお燗でも広くお楽しみいただける一品です。

    [名称]貴 ハーモニー 冬 [度数]14% [原材米]山田錦、西都の雫、山田穂 [精米歩合]60% [味わい]長い余韻を味わえる高級感

  • 貴 ふかまり

    (たか ふかまり)

    [発売時期/10月1日~]
    1杯目はひやで、2杯目からはぬる燗でどうぞ!

    10月1日「日本酒の日」に解禁するお酒です。秋刀魚やキノコなど秋の味覚とともに冬の鍋料理などとも楽しめるお酒をと、旨みの出やすい「山田錦」を贅沢に使用した「ふかまり」です。1杯目はひや(常温)で、2杯目からはぬる燗(40℃)がオススメです。

    [名称]貴 ふかまり [度数]15% [原材米]山田錦 100% [精米歩合]60% [味わい]米の綺麗な味わいとコクの調和

  • 貴 純米本生 スパークリング

    (たか じゅんまいほんなま すぱーくりんぐ)

    [発売時期/6月~9月]
    微発泡とキリッとした喉越し。日本の夏に新しい酒スタイルを。

    夏季限定品。夏の暑い時期、食事の前に爽やかな微発泡で喉を潤して、食事も食欲も盛り上げてくれるお酒です。ペティアン(微発泡ワイン)のような微細な泡の清涼感が、日本の夏に新しい日本酒のスタイルを提供します。よく冷やしてお楽しみください。

    [名称]貴 純米本生 スパークリング [度数]14% [原材米]山田錦 100% [精米歩合]60% [味わい]透明感のある味わいの中に米の味が広がる。すっきりとさわやかな炭酸ガスが後味を〆る

テキスト