
神蔵 KAGRA
(かぐら)
神蔵 KAGRA (かぐら)
-
神蔵 KAGURA 純米大吟醸 愛山 無濾過 無加水 生酒
(かぐら じゅんまいだいぎんじょう あいやま むろか むかすい なましゅ)
深く複雑に、旨味が染み渡る
希少米「愛山」50%精米の純米大吟醸酒です。愛山は酒米の王様と呼ばれる「山田錦」と日本最古の原生種である「雄町」をルーツに持つ酒米です。大粒で醪に溶けやすく、米の旨みが凝縮される傾向にあります。
雑味もやや多い傾向にあるため、松井酒造は搾りたてをすぐに出荷せず、丁度良い味わいに育つまで氷点下で生のまま瓶貯蔵いたします。雑味は旨みへと変化し、粗削りな雰囲気は柔らかく濃縮された甘味へと醸成されます。
現在のところ、1タンク/1年の仕込みを検討しています。一切ろ過を行わず、瓶詰めのタイミングによっては米の成分が瓶内に留まることも。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。[名称]神蔵 KAGURA 純米大吟醸 愛山 無濾過 無加水 生酒 [度数]15~17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]愛山 [精米歩合]50%
-
神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 一火(黒)
(かぐら じゅんまいだいぎんじょう むろか むかすい ひとつび くろ)
澄み切った吟醸香と静謐な透明感
吟醸香を閉じ込め、キレのあるのど越しと澄んだ味わい。吟醸香は甘く鼻腔に佇みますが、それとは裏腹に、口中には「山田錦」らしいすっきりと冴えた印象が残ります。清酒の劣化を最大限に抑える「瓶火入れ」を採用。手間はかかりますが、角の取れた柔らかさを感じられる一杯へ。※火入れを行っておりますが、完全無濾過のため、長期保管の場合は冷蔵庫保管をお勧めいたします。[名称]神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 一火(黒) [度数]15~17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]兵庫県産「山田錦」 [精米歩合]35%
-
神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 一火(白)
(かぐら じゅんまいだいぎんじょう むろか むかすい ひとつび しろ)
広がる芳香と幾通りもの表情で魅せる米の旨み
甘酸辛苦渋の味わいが口中に複雑にあらわれ、それでいて香り高く柔らか。清酒の劣化を最大限に抑える「瓶火入れ」を採用。手間はかかりますが、角の取れた柔らかさを感じられる一杯へ。※火入れを行っておりますが、完全無濾過のため、長期保管の場合は冷蔵庫保管をお勧めいたします。[名称]神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 一火(白) [度数]15~17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]京都産「祝」 [精米歩合]35%
-
神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 生酒(黒)
(かぐら じゅんまいだいぎんじょう むろか むかすい なましゅ くろ)
澄み切った吟醸香と静謐な透明感
山田錦が生む透明感を楽しめます。吟醸香を閉じ込め、キレのあるのど越しと澄んだ味わい。吟醸香は甘く鼻腔に佇みますが、それとは裏腹に、口中にはすっきりと冴えた印象が残ります。一切ろ過を行わず、瓶詰めのタイミングによっては米の成分が瓶内に留まることも。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。[名称]神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 生酒(黒) [度数]15~17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]兵庫県産「山田錦」 [精米歩合]35%
-
神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 生酒(白)
(かぐら じゅんまいだいぎんじょう むろか むかすい なましゅ しろ)
広がる芳香と幾通りもの表情で魅せる米の旨み
甘酸辛苦渋の味わいが口中に複雑にあらわれ、それでいて香り高く柔らか。微かに舌に感じる酸味が次の一献へと導き、体に沁み入るように米の旨みが広がります。一切ろ過を行わず、瓶詰めのタイミングによっては米の成分が瓶内に留まることも。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。[名称]神蔵 KAGURA 純米大吟醸 無濾過 無加水 生酒(白) [度数]15~17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]京都産「祝」 [精米歩合]35%
-
神蔵 KAGURA 純米 無濾過 無加水 生酒(クリア)
(かぐら じゅんまい むろか むかすい なましゅ くりあ)
「京の恋」が作り上げる自由な純米酒
新しく誕生した京都酵母「京の恋」使用。仕込み米は京都産酒造好適米「祝」、オール京都の純米酒です。自由に、縛りを解いて、この酵母に一番合う酒造りを行いました。四段仕込み・原酒ならではのしっかりとした米の旨みや甘みのボディー感、長期超低温醗酵が生んだ澄んだ香り、清涼感が良く調和しています。一切ろ過を行わず、瓶詰めのタイミングによっては米の成分が瓶内に留まることも。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。
※京都市産業技術研究所と共同開発した新しい純米酒です。[名称]神蔵 KAGURA 純米 無濾過 無加水 生酒(クリア) [度数]13% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]京都府産「祝」 [精米歩合]65%
-
神蔵 KAGURA 純米 無濾過 無加水 生酒(ルリ)
(かぐら じゅんまい むろか むかすい なましゅ るり)
爽やかな果実香と旨みの充溢
精米歩合だけではない、造りで実現できる旨さを追求した純米酒。米の旨みが濃く、それでいて、艶やかな香りがあります。時々に応じて、味わいの表情を変えるのは、醪に溶けやすい「祝」米ならでは。一切ろ過を行わず、瓶詰めのタイミングによっては米の成分が瓶内に留まることも。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。丁寧な仕込みによって生まれる純米酒をぜひ。[名称]神蔵 KAGURA 純米 無濾過 無加水 生酒(ルリ) [度数]15~17% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]京都府産「祝」 [精米歩合]65%
-
神蔵「東風 KOCHI」無濾過 無加水 生酒
(かぐら こち むろか むかすい なましゅ)
[春季限定販売商品/2月-5月販売]
甘酸っぱく爽やかに
春のあたたかな陽気を想像して、少し軽めにすっきりとした味わいを目指しました。京都産酒造好適米「五百万石」は、春らしい印象にぴったりの酒米です。フキノトウやタラの芽など、春の訪れを告げる食材のように、微かな苦み、渋みが余韻として残ります。その余韻が、次のお食事へと箸を進めます。一切ろ過を行わず、瓶詰めのタイミングによっては米の成分が瓶内に留まることも。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。[名称]神蔵「東風 KOCHI」無濾過 無加水 生酒 [度数]17% [特定名称]醸造年度により異なる [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]仕込みにより異なる [精米歩合]醸造年度により異なる
-
神蔵「南風 HAE」無濾過 無加水 生酒
(かぐら はえ むろか むかすい なましゅ)
[夏季限定販売商品/6月-8月販売]
味の深みと爽快さのコントラスト
暑い夏にさっぱりと呑む、そんな情景を想像して造りました。ですが、夏バテしてしまいそうな体に、「さっぱり」だけでは物足りない。一緒に旨みも感じなければ、肝心のお食事が引き立ちません。酒造好適米「雄町」は、しっかりとした味わいを舌に楽しませつつ、後口の引き際が良い、と考えています。一切ろ過を行わず、瓶詰めのタイミングによっては米の成分が瓶内に留まることも。生酒は活きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。[名称]神蔵「南風 HAE」無濾過 無加水 生酒 [度数]17% [特定名称]醸造年度により異なる [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]仕込みにより異なる [精米歩合]醸造年度により異なる
-
神蔵「西風 NALAI」無濾過 無加水 生酒
(かぐら ならい むろか むかすい なましゅ)
[秋季限定販売商品/9月中旬-11月販売]
ナッツのような芳香と円熟味
食欲の秋に「秋上がり」の神蔵を。松井の神蔵は、全て氷温貯蔵させます。ひと夏超えると、新鮮な印象は少し残しながら、無理なくゆっくりと酒は丸みを帯びます。この時期に美味しくなった神蔵を数種類調合させて出荷します。来たる冬に備えて、食欲が増した体へ、肥えた舌へ。さっぱりしたものからこってりしたものまで、いろんなお食事に合わせやすい、旨みが濃縮した神蔵です。[名称]神蔵「西風 NALAI」無濾過 無加水 生酒 [度数]17% [特定名称]醸造年度により異なる [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]仕込みにより異なる [精米歩合]醸造年度により異なる
-
神蔵の菰樽
(かぐらのこもだる)
[限定販売商品]
昇る朝日と“高泡”を模した神蔵の菰樽
昇る朝日と“高泡”を模した神蔵の菰樽に、神蔵の限定品「五百万石50%精米・純米大吟醸無濾過原酒」を詰めました。少量生産、限定品のため、プレゼントにお勧めです。[名称]神蔵の菰樽 [度数]17% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]五百万石 [精米歩合]50%
-
神蔵の徳利
(かぐらのとっくり)
[店舗限定販売商品]
神蔵のオリジナル徳利に、神蔵の限定品「五百万石70%精米・辛口の純米無濾過原酒」を詰めました。[名称]神蔵の徳利 [度数]17% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]五百万石 [精米歩合]70%