日本酒 日本酒 秋田県 (株) 山本酒造店

山本

やまもと

Tags

秋田県
日本酒 秋田県 Akita

このお酒の銘柄一覧

  • 山本 木桶仕込み Ice Blue 純米大吟醸

    (やまもと きおけじこみ あいす ぶるー じゅんまいだいぎんじょう)

    [季節限定販売商品]
    秋田杉の木桶で仕込んだ限定酒。発売は不定期で年3回程。
    商品名はラベルや箱に使用した青い箔が氷の結晶のように見えたので、そこから名付けました。

    [名称]山本 木桶仕込み Ice Blue 純米大吟醸 [度数]15% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]美郷錦 秋田県産 [精米歩合]45%

    詳しく見る

  • 山本 木桶け仕込み Ice Pink 純米大吟醸

    (やまもと きおけけしこみ あいす ぴんく じゅんまいだいぎんじょう)

    [季節限定販売商品]
    弊社で一番磨いた米で仕込みました。これを袋吊りした秘蔵酒も10,000円でこっそり販売しています。

    商品名はIce Blueと同様です。あしからず。

    [名称]山本 木桶け仕込み Ice Pink 純米大吟醸 [度数]15% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]秋田酒こまち 秋田県産 [精米歩合]29%

    詳しく見る

  • 山本 Midnight Blue 純米吟醸

    (やまもと みっどないと ぶるー じゅんまいぎんじょう)

    ピュアブラックの姉妹品として平成24年に登場。使用する酒米や精米歩合、麹菌等はピュアブラックと同様で、異なるのは酵母だけ。

    香りが敢えて控え目で柑橘系のフルーツのようなジューシーな酸味と、日本刀のような鋭い切れ味が特徴のピュアブラックに対して、上立つリッチな香りと、穏やかな味わいが特徴。どっちを選ぶかは飲み手の好みで。

    [名称]山本 Midnight Blue 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]秋田酒こまち秋田県産 [精米歩合]麹米:50%、掛米:55%

    詳しく見る

  • 山本 Strawberry Red 純米吟醸

    (やまもと すとろべりー れっど じゅんまいぎんじょう)

    ピュアブラック、ミッドナイトブルーに続く、山本シリーズの第3弾。

    使用する酒米や精米歩合、酵母はピュアブラックと同様で、異なるのは麹菌だけ。甘酸っぱいファーストキスのような味は、レモン等の柑橘類に多く含まれているクエン酸由来のもの。

    ピュアブラックの在庫に余裕がある時だけ仕込むので発売時期は決まっていない。店頭で見付けたら購入すべし。

    [名称]山本 Strawberry Red 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]秋田酒こまち秋田県産 [精米歩合]麹米:50%、掛米:55%

    詳しく見る

  • 山本 Pure Black 純米吟醸

    (やまもと ぴゅあ ぶらっく じゅんまいぎんじょう)

    現蔵元の山本が自ら酒造りを始めた平成17年に立ち上げたセカンドブランド。

    今では主力銘柄となり、山本酒造店の屋台骨を支えている。当初は精米から搾りまでの一連の工程を山本が行うというコンセプトだったが、年々生産量が増加し、近年では山本は司令塔に徹し、各工程はスタッフが担当している。全国の山本さんが本気で買えば1日で完売するのだが、現実は甘くはない・・・。

    [名称]山本 Pure Black 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]秋田酒こまち秋田県産 [精米歩合]麹米:50%、掛米:55%

    詳しく見る

  • 山本 うきうき 純米吟醸

    (やまもと うきうき じゅんまいぎんじょう)

    [季節限定販売商品/2月]
    「2月になると市場は生原酒に飲み疲れて来てるから、さらりとした生酒を商品化したら売れると思うよ」と親しい酒屋さんからアドバイスをいただき商品化した。アルコール度数は14度台と低めだが、原酒でも15度台なので、薄い感じはしない。ラベルの鮮やかな色あいと軽やかな風味で女性からも大人気。

    うきうきは蔵元の山本が春をイメージした際に思い浮かんだフレーズで特に深い意味はない。それでいいのだ。

    [名称]山本 うきうき 純米吟醸 [度数]14% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]吟の精 秋田県産 [精米歩合]55%

    詳しく見る

  • 山本 バタフライパープル 純米吟醸

    (やまもと ばたふらいぱーぷる じゅんまいぎんじょう)

    [季節限定販売商品/10月]
    亀の尾仕込み。戦前は北陸から東北までの広い範囲で食用米として作付けされていましたが、戦後にアメリカから導入された化学肥料を使う近代農法には向かないと廃れたお米です。

    「夏子の酒」(リアルタイムで見た人は40代以上ですね)で一躍表舞台に返り咲きましたが、酒米ではないので、造りには細心の注意を払う必要があります。稲の背丈が150cmと日本一稲丈が長いので、栽培の難易度は日本一です。

    [名称]山本 バタフライパープル 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]亀の尾

    詳しく見る

  • 山本 サンシャインイエロー 山廃 純米吟醸

    (やまもと さんしゃいんいえろー やまはい じゅんまいぎんじょう)

    [季節限定販売商品/8月]
    一般的に流通している山廃の酒は燗にして楽しむのが一般的ですが、私も含めて私の周りにはその熟成した(老ねた)香りや鼻にツンとくるアルコール感が苦手な人が多いので、敢えて「冷やして楽しむフレッシュな山廃」をテーマに仕込みました。

    [名称]山本 サンシャインイエロー 山廃 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]吟の精 [精米歩合]55%

    詳しく見る

  • 山本 ドキドキ 純米吟醸

    (やまもと どきどき じゅんまいぎんじょう)

    [季節限定販売商品/7月]
    リンゴ酸という特定の酸を通常の3倍も生成する特殊な酵母で仕込みました。リンゴ酸は温度が低い方がより美味しく感じられる酸らしいので、しっかり冷やしてお楽しみください。

    ちなみにドキドキは私が夏を象徴する湘南の海をイメージした際に思い付いたフレーズで、残念ながら特に深い意味はございません。

    [名称]山本 ドキドキ 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]美山錦 [精米歩合]55%

    詳しく見る

  • 山本 フォレストグリーン 純米吟醸

    (やまもと ふぉれすとぐりーん じゅんまいぎんじょう)

    美郷錦は山田錦と美山錦を掛け合わせた秋田県の酒造好適米です。栽培が難しく、秋田県内でも生産者は10人もいない貴重なお米です。大潟村のバイク乗りで伝説のトライアンフを所有する山崎さんに栽培してもらってます。

    [名称]山本 フォレストグリーン 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]美山錦 秋田県産 [精米歩合]55%

    詳しく見る

  • 山本 7号酵母 純米吟醸 原酒

    (やまもと 7ごうこうぼ じゅんまいぎんじょう げんしゅ)

    [季節限定販売商品/1月]
    6号と同様に香りは控えめですが、当社の水や造りに合っているのか全体のバランスは毎年とても良いです。

    [名称]山本 7号酵母 純米吟醸 原酒 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [精米歩合]55%

    詳しく見る

  • 山本 6号酵母 純米吟醸 原酒

    [季節限定販売商品/1月]
    この商品を発売した平成15年はまだ新政の祐輔君は蔵に戻っておらず、6号酵母はそれほどスポットライトを浴びてはいませんでした。温故知新の考えに立ち、クラシック酵母の飲み比べを楽しもうという提案型の商品です。平成24年に祐輔君から分けていただいたものを自社培養しています。

    [名称]山本 6号酵母 純米吟醸 原酒 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [精米歩合]55%

    詳しく見る

  • スパークリング 山本

    (すぱーくりんぐ やまもと)

    [季節限定販売商品/5月]
    エクストラドライな口当たりの活性酒。瓶詰め時はやや甘口だが、その後は生きた酵母がその糖分を食べて瓶内2次発酵がをし、辛口のスパークリング酒に生まれ変わる。滓が少なく、口当たりもサラリとしているのが特徴。原材料はピュアブラックと同じ。

    [名称]スパークリング 山本 [度数]14% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]酒こまち 秋田県産 [精米歩合]55%

    詳しく見る

  • 山本 天杉 山廃 純米

    (やまもと てんすぎ やまはい じゅんまい)

    樹齢200年を超える天然秋田杉で作った木桶で仕込みました。国内で唯一の天然秋田杉の木桶です。当初は米を沢山磨いて高級酒を造るつもりでしたが、高級酒となると私の口にも入らなくなるので、沢山の人に木桶けの酒を楽しんでもらおうと、敢えて磨かない選択をしました。

    山廃仕込みですが、軽快で爽やかな酒質です。

    [名称]山本 天杉 山廃 純米 [度数]15% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]美山錦 秋田県産 [精米歩合]70%

    詳しく見る

テキスト