
山猿
(やまざる)
山猿 (やまざる)
-
山猿 純米大吟醸
(やまざる じゅんまいだいぎんじょう)
山猿20周年、節目のリニューアル
山猿販売20周年を迎えた2022年。山口県最年少の杜氏、最年少のメンバーで醸すお酒は昨年度8つの賞をいただくなど、勢いよく20周年を迎えることができました。
そんな中、杜氏・蔵人がやりたかったことの一つが、純米大吟醸の酒質リニューアルでした。今回20周年を迎え、新たに酒質を設計。完全契約農家栽培の山田錦のうま味を存分に出しながら、山猿特有のキレを共存させた純米大吟醸。
ここ数年お届けしてきた山猿の新しい姿を存分に感じることができる、躍動感に満ちた一本となりました。ぜひお楽しみください![名称]山猿 純米大吟醸 [度数]15% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦 [精米歩合]50%
-
山猿 純米大吟醸 にごり酒
(やまざる じゅんまいだいぎんじょう にごりしゅ)
ミルキーな米の味わいを楽しめる最高のにごり酒!
山猿販売20周年を迎えた2022年。山口県最年少の杜氏、最年少のメンバーで醸すお酒は昨年度8つの賞をいただくなど、勢いよく20周年を迎えることができました。そんな中、杜氏・蔵人がやりたかったことの一つが、純米大吟醸の酒質リニューアルでした。
今回20周年を迎え、新たに酒質を設計。完全契約農家栽培の山田錦のうま味を存分に出しながら、純米大吟醸のにごり部分を存分に残して、ミルキーなうま味が味わえる一本となりました。ぜひお試しください![名称]山猿 純米大吟醸 にごり酒 [度数]15% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦 [精米歩合]50%
-
山猿 大吟醸
(やまざる だいぎんじょう)
香り高く米の甘みを存分に引き出した山猿の傑作!
山口県産山田錦使用。ほのかに香る吟醸香と表情豊かな味わいが特徴です。各コンクールを受賞した、中取り出品酒と同タンクの大吟醸を瓶詰めしております。食と共に楽しめる、山猿らしい大吟醸に仕上がりました。[名称]山猿 大吟醸 [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦(山口県産) [精米歩合]40% [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.1
-
山猿 大吟醸 中取り出品酒
(やまざる だいぎんじょう なかどりしゅっぴんしゅ)
全国新酒鑑評会&山口県新酒鑑評会 W受賞!!
農業と共に造る清酒「山猿」も平成14年誕生以来地元で育む酒米と共に、地元はもとより、全国各地で飲まれるようになりました。契約農家も伊藤仁氏(山陽小野田市高泊)から始まり三隅酒米グループ(長門市三隅)へと広がり山陽愛農クラブ(山陽小野田市厚狭)へと、永山酒造の『志』を理解して頂き、着々と、農業と共に生きる、真の地酒造りを進めております。
酒造りの三原則を良い米・良い水・良い人と言いますが、良い米に関して多くの酒蔵が兵庫県を始め全国から取り寄せて酒を造るのに対し、永山酒造は地元の米にこだわり、農家の技術の向上に期待して参りました。『秋から美味しくなる水質を生かした大吟醸』というコンセプトの中で、新酒鑑評会の金賞受賞は蔵人にも農家の皆さんにも大変大きな励みとなりました。
ほどよい吟醸香とうま味とコク。それぞれのバランスの良さが何より素晴らしいと評価を頂いております。4月より5月。5月より6月と月を経るごとに更なるうま味が期待でき、美味しい食を味わいながら楽しめる理想的な大吟醸であると自負致しております。[名称]山猿 大吟醸 中取り出品酒 [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦 100%(山口県産) [精米歩合]40% [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.1
-
山猿 純米吟醸
(やまざる じゅんまいぎんじょう)
山猿の新定番!抜群のキレとうま味!
山口県産「西都の雫」を使用した純米吟醸酒を瓶に貯蔵し冷蔵で保管しました。抜群のキレと米の旨味が味わえる山猿の新しい新定番です。どんな食事にも合う万能選手!山猿の純米吟醸をお楽しみください![名称]山猿 純米吟醸 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]西都の雫(山口県産) [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+3
-
山猿 純米吟醸 熟成酒
(やまざる じゅんまいぎんじょう じゅくせいしゅ)
お燗にはこれ!熟成したお酒の旨味たっぷり!
山口県産「山田錦」を使用した純米吟醸酒を建造100年の自慢の煉瓦蔵にて、優れた貯蔵環境を生かし天然熟成させた四季折々楽しめる「味吟醸」です。メイプルや果実のような甘い香りと、柔らかくふくよかな味わいながらキレが良い。冷やしても、常温でも、お燗しても美味しい純米吟醸酒です。[名称]山猿 純米吟醸 熟成酒 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦(山口県産) [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+3
-
山猿 純米酒
(やまざる じゅんまいしゅ)
秋吉台水系の水を生かした硬いのに何故か、やわらかい純米酒ができました
永山酒造がある山口県西部の山陽小野田市は秋吉台に程近く、カルシウムを含んだ硬度80.7の中硬水を使用しております。当社2代目永山惣五郎はこの水を求めて、大正8年この地に蔵を造り永山酒造は大きく飛躍を遂げ、昭和7年本社を現在地に移転しました。
この度、その恵まれた水の特性に活かし、昨年度より着任した但馬杜氏 寺谷進が、辛口なのに口当たりがやわらかく、熟成してさらに真価を発揮する、強くてより美味しい酒を造ることを提案し、コクと旨味を鮮烈に印象つけながらキレの良い酒造りを心がけ、理想的なバランスの味の酒造りを目指しました。
自慢の煉瓦蔵も活用し天然熟成させることで、更なるコクとまろやかさを追求。四季折々、肴の旨さを引き出しながら、自らの美味さをも深めていくお酒が完成致しました。冷やでもお燗しても美味しいお酒に仕上げてございます。
是非、硬水仕込の効果を実感してくださいませ。[名称]山猿 純米酒 [度数]15% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]西都の雫(山口県産) [精米歩合]65% [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.7
-
山猿 特別純米酒
(やまざる とくべつじゅんまいしゅ)
山口県産「穀良都」使用。古き良き時代の純米酒
[名称]山猿 特別純米酒 [度数]15% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]穀良都(山口県長門市産) [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+3、酸度:1.7
-
山猿 山廃仕込
(やまざる やまはいじこみ)
但馬杜氏の熟練の技術を若い造り手たちが継承!
2018年まで山猿を造っていたベテラン但馬杜氏が最も得意としていた山廃仕込。職人の腕が試される昔ながらの造りを、若い造り手たちが継承しました。米のうま味を最大限に引き上げつつ、キレイな酸味があり、食との相性も抜群。山猿の看板商品です。[名称]山猿 山廃仕込 [度数]15% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]穀良都(山口県長門市産) [精米歩合]60% [味わい]日本酒度:+3
-
山猿 からくち 本醸造
(やまざる からくち ほんじょうぞう)
上流に秋吉台を配する厚狭川の硬質な河川伏流水を使用して作るので辛口でありながら大変口当たりが優しくぴりぴりしない独特の辛口のお酒が醸造されました。
酒米にこだわる『山猿』プランドとして山口県産米の地域特性を生かし、米のうま味も生かすように心掛けております。
西日本特有の甘味のある醤油とのマリアージュを考慮した結果、和洋折衷化して来た、現在の食文化に大変マッチしております。良い香りでありながら控えめ。幅広いジャンルの食べ物に負けないうま味で調和しながらも、キレも良くリセットしてくれます。
正しく「古き良き時代の良いお酒」のイメージで、冷してもお燗しても美味しく、ぬる燗から熱燗まで温度により多彩な顔をのぞかせる楽しいお酒です。[名称]山猿 からくち 本醸造 [度数]15~16% [特定名称]本醸造酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]日本晴(山口県産) [精米歩合]70% [味わい]日本酒度:+7、酸度:1.5