日本酒 日本酒 岡山県 丸本酒造 (株)

竹林

ちくりん

Tags

岡山県
日本酒 岡山県 Okayama

このお酒の銘柄一覧

  • 竹林 たおやか オーガニック (有機酒)

    (ちくりん たおやか おーがにっく)

    穏やかな吟醸香とともに、有機米独特の酸の味があり、食前酒にお勧めですが、食中酒とてもお料理との相性が幅広お楽しみ頂けます。 鶏肉のソテー、ムニエル系などと良く合います。

    [名称]竹林 たおやか オーガニック (有機酒) [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産有機米) [原材米]山田錦(自社有機栽培) [精米歩合]35% [味わい]やや辛口

    詳しく見る

  • 竹林 たおやか

    (ちくりん たおやか)

    香りは高く華やか。味は丸く、なめらかな甘さ。香りと味が相まった、その味わいは完熟マスカットのよう。

    葡萄を食べた後のような戻香がしばし余韻となって残ります。
    食前酒に軽く冷やしてお飲みいただくのがお勧めです。(8~15度)

    [名称]竹林 たおやか [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦(自社栽培) [精米歩合]35% [味わい]やや甘口

    詳しく見る

  • 竹林 かろやかオーガニック

    蔵元自ら原料米を全量自社栽培・自社精米しているこだわりの蔵元が手がける完全オーガニック日本酒!市場に流通しないオーガニック栽培の「山田錦」で醸した純米吟醸です。

    口に含んだ際に爽やかに広がり奥行きのある旨みの余韻を長くお楽しみいただけます。軽く冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。

    [名称]竹林 かろやかオーガニック [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦(自社有機栽培) [精米歩合]50% [味わい]やや辛口

    詳しく見る

  • 竹林 organic life

    (ちくりん おーがにっくらいふ)

    「自然の恵み」でしっかりと育った有機米(山田錦)と「微生物による神秘的な力」により、お米の穏やか旨味にナチュラルなミネラル感と心地良いキレで、環境から動植物、人間に至るまで、平穏で健全な「優しさ」を表現しました。

    低温熟成により柔らかくなった口当たりは、まさに「organic life」を身近に感じることのできる一品です。

    [名称]竹林 organic life [度数]15% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]自社栽培有機米「山田錦」 [精米歩合]60% [味わい]やや辛口

    詳しく見る

  • 竹林 catharsis カタルシス

    (ちくりん かたるしす)

    catharsis(カタルシス) とは、古代ギリシャ語で「感情の浄化」「解放」を意味します。

    古くは哲学者アリストテレスの悲劇論から生まれた芸術的な言葉ですが、現在では、心理学にも使用され、精神がスッキリして調子が整い、心が解放される様子を表す言葉とされています。

    一瞬で華やかな香りに包まれ、後半甘酸の余韻で流れていくようなクリアでくせのない味わい。

    飲み進める度、自分の心と対話し、次第にcatharsisへと誘います。

    [名称]竹林 catharsis カタルシス [度数]16% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦 100%(自社栽培) [精米歩合]50% [味わい]やや甘口

    詳しく見る

  • 竹林 Photon かろやか

    (ちくりん ふぉとん かろやか)

    ひとくち飲んだ瞬間、口の中に光が灯る。
    軽い味わいにして、ほのかな甘み。香りは華やか。
    時間とともに、香りが消え、甘さの次に辛みが現れてくる。
    光子(Photon)が輝き広がりながら波のように消えていくように。
    やかてエネルギーは相を変え、さらに強く次の光に杯が進む。

    この華やかな味わいを醸すためにお米の栽培環境を、麹造りや発酵管理まで考慮して栽培します。

    さらに麹菌と酵母の相性は重要で、糖化力の強い麹をつくることによって、酵母を快適に保ち、程よい香りを生んでもらいます。

    お米の旨みを小さな麹菌の力に託し、たくさんの光をちりばめていく作業は、発酵を観察する微細な世界への没入です。

    [名称]竹林 Photon かろやか [度数]15% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦(自社による三黄栽培【特別栽培米】) [精米歩合]50% [味わい]やや甘口

    詳しく見る

  • 竹林 ふかまり瀞

    (ちくりん ふかまりとろ)

    しぼったままの生原酒を、味がのってまろやかになるまで低温でゆっくり熟成させています。

    低温熟成ならではの芳醇な完熟した深い旨み、お米のエキスを口に含んでいるような味わいをお楽しみいただけます。

    冷たく冷やして・又はオンザロック・ソーダ割りでどうぞ。

    [名称]竹林 ふかまり瀞 [度数]17~18% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦(自社栽培) [精米歩合]60% [味わい]辛口

    詳しく見る

  • 竹林 星朧

    (ちくりん ほしおぼろ)

    「星朧」とは、ぼんやりとしてはっきりしないかすかな光の星や、潤んだような光を放つ星のことを指します。

    空が霞んで景色が朦朧として見える「春」の時期を示す季語です。

    酒蔵の背後には国内最大の天文台があり天文の聖地として世界的に有名な地でお酒を醸す、丸本酒造が春にお届けする純米吟醸無濾過生原酒は全量自社栽培した「朝日米」と「山田錦」をブレンドしたお酒です。

    青梅のような爽やかな風味に朝日の酸と山田錦の芳醇な旨味をお楽しみ下さい。

    [名称]竹林 星朧 [度数]17% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]朝日(自社栽培)、山田錦(自社栽培) [精米歩合]60%

    詳しく見る

  • 竹林 星涼

    (ちくりん ほしすずし)

    「星涼」とは夏の夜のあざやかな星々を表す「夏」の時期を示す言葉です。

    酒蔵の背後には国内最大の天文台があり天文の聖地として世界的に有名なこの地で、お酒を醸す丸本酒造が初夏に発売する自社栽培された岡山県の奨励品種「朝日」を 全量使用したライトな口当たりとリンゴのような酸味が特徴の純米吟醸です。

    冷やしてお飲みいただくのがお勧めです。

    [名称]竹林 星涼 [度数]15% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]朝日(自社栽培) [精米歩合]60% [味わい]中辛

    詳しく見る

  • 竹林 Deep Field ふかまり

    (ちくりん でぃーぷ ふぃーるど ふかまり)

    1995年にハッブル宇宙望遠鏡で行われた遠方の銀河の観測「Deep Field」。

    銀河の進化の過程で繰り返される始まりと終わり、遠く遥かな深宇宙(Deep Field)を探索するごとく、熟成酒を何層にも掛け合わせ、ホメオパシー的なブレンディングを行って完成する。

    それは例えるなら、シェリー酒の「ソレラシステム」。

    基本的にはヴィンテージはないが、日本人の心に眠る、心を穏やかにくつろぐ、深くなめらかな香りが鼻腔をかすめ、歴史と静寂に包まれたような余韻が静かに心を落ち着かせる。

    [名称]竹林 Deep Field ふかまり [度数]15% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦(自社による三黄栽培【特別栽培米】) [精米歩合]60% [味わい]辛口

    詳しく見る

テキスト