温度で広がる日本酒の世界!左利きも納得な究極のペアリングとは?
日本酒の知識
日本酒は、飲むときの温度が風味に大きく影響するお酒です。また銘柄によって適した温度帯もさまざま。日本酒の温度帯は、大きく「冷や」「常温」「熱燗」といった3つに分けられます。
本記事では、日本酒の温度にまつわる基礎知識をはじめ、温度帯ごとにおすすめな銘柄やぴったりなアテを紹介するので、参考にしてください。
コンテンツ
日本酒の温度についての基本知識
日本酒の魅力は銘柄だけでなく、温度帯を変えることでも自分好みな味わいを楽しめることでしょう。冷酒や燗酒だけでなく、温度によって雪冷えや人肌燗などがあります。
日本酒には細かな温度の違いで、さまざまな呼び方があるのです。まずは以下の一覧をご覧ください。
<冷>
温度 | 開栓前 |
約15℃ | 涼冷え |
約10℃ | 花冷え |
約5℃ | 雪冷え |
<燗>
温度 | 開栓前 |
55℃以上 | 飛び切り燗 |
約50℃ | 熱燗 |
約45℃ | 上燗 |
約40℃ | ぬる燗 |
約35℃ | 人肌燗 |
約30℃ | 日向燗 |
寒い夜に暖簾を潜り、体の奥まで染み渡る飛び切り燗は格別。もちろん暑い夏に飲む冷酒もまた、ビールとは違った爽快感があるでしょう。
上の表を参考に、自分好みの温度帯を探してみてください。
日本酒の温度が味わいに与える影響
温度が日本酒の風味に与える影響は非常に大きいなもの。温度は日本酒の風味だけでなく、アルコール度数をも左右することもあるでしょう。
そしてこの点こそ、愛飲家をさらなる“沼”へと引き込む日本酒の魅力ともいえます。
温度と風味の関係
香りを豊かに味わうには、おおよそ15℃が最適とされています。これは香りの広がりをもっともダイレクトに感じられる温度帯であるためです。
しかし日本酒のタイプによっては、冷やしたことで香りはが逆に分かりづらくなることもあります。
うまみや甘み、酸味といった風味においては、温度が高くなるとふくらみや広がりが増します。逆に冷やすことで、すっきりとドライな風味を引き立たせてくれるでしょう。
そのため芳醇な日本酒は高め、すっきり系の日本酒は低めの温度で味わうのがベターです。
温度とアルコール度数の関係
日本酒をお燗にすると、アルコール度数は若干低下します。アルコールの沸騰温度は78度と、水に比べてかなり低いことが原因です。77℃以下であっても、温めることで気化しやすくなる点も留意しなればなりません。
しかし一般的に「熱燗」と呼ばれる温度帯は、50℃前後であるため度数が著しく低下することはありません。
温度別:おすすめの日本酒と料理のマリアージュ
日本酒の美味しさを最大限に引き出すために「温度帯」が大切なことは、ここまでに解説した通りです。
冷酒と常温、熱燗という3つの温度帯それぞれにおいて、相性の良い日本酒をピックアップ。さらに、それぞれにぴったりな料理との組み合わせも紹介しているので、銘柄選びの参考にしてください。
【冷酒】おすすめの日本酒とぴったりな料理
『瑠璃(新政酒造/秋田県)』は印象的な酸味と、研ぎ澄まされた透明感と独特な世界観をもつ銘柄です。
昨今、高い人気を得ている日本酒が、フルーティで華やかな風味であるのに対して、「瑠璃」は落ち着いた酒質が特徴。華やかではないものの、繊細な味わいを楽しめます。
また独特な酸味が全体の風味を引き締めていることも「瑠璃」の魅力。「瑠璃」のように繊細な風味をもつお酒は、しっかり冷やした冷酒の状態でこそ、その美しい味わいを感じられます。
『新政 瑠璃』に合わせたい料理は、白身魚の刺身や豆腐、卵豆腐。いずれもお酒のアテにぴったりな料理なので、お酒が進むこと間違いないでしょう。
【常温】おすすめの日本酒とぴったりな料理
『惣誉(惣誉酒造/栃木県)』は、しっかりとした酸味と密度の高い旨味が特徴。
純米酒ならではの甘味と旨味が、生もと特有の酸味と調和し、より深いコクを感じさせます。濃厚な味わいの料理や香りが強い料理とも相性が良く、引けを取らない存在感があります。意外にも後味がすっきりとしていることは、日本酒好きにとってたまらない魅力でしょう。
【熱燗】おすすめの日本酒とぴったりな料理
『米鶴(米鶴酒造/山形県)』は、温めることでジャスミンのような甘い香りが漂う日本酒です。旨みはより豊かに、舌触りはより滑らかになる点も、熱燗向きといえるでしょう。柔らかい甘さが広がり、繊細な酸味が優しく引き締めることで、マイルドな味わいに仕上がっています。
ビタースウィートな香りと軽快な旨み、そしてスムーズなキレが三位一体となった逸品です。
日本酒の正しい温め方・冷やし方
適切な温度に調整することで、日本酒の本来の美味しさや魅力をより一層引き出せます。しかし熱燗は、ただ温めれば良いわけではありません。
湯煎や電子レンジを使った温め方、そして冷蔵庫や氷水を使った冷やし方について説明するので、実践してみてください。
湯煎・電子レンジによる温め方
お燗に適した方法としては湯煎が理想的です。日本酒を入れた徳利や銚子(ちょうし)などの容器を、お湯を入れた鍋などに首まで浸けて、ゆっくりと温めていきます。
お湯の温度が80℃前後になったタイミングで火を止め、湯煎してください。時間と温度の目安は1合の場合、約2~3分で40~45℃に達します。
温度にムラが生じやすいためあまりおすすめはできませんが、電子レンジでも熱燗を作れます。電子レンジを用いる場合は、徳利の口をラップ等で覆ったうえで加熱してください。
時間の目安は1合ならば約40秒(500W)前後で人肌燗に仕上がります。
冷蔵庫・氷水での冷やし方
もっとも簡単な方法は、酒瓶を冷蔵庫で冷やすことです。冷蔵庫のスペースにゆとりがない場合は、飲む分だけ徳利に移して冷やすのも良いでしょう。
冷蔵庫に入らない場合は大きなボウルに氷水を入れ、酒瓶や徳利を浸けておいても冷酒にできます。冷蔵庫よりも短時間で冷やせるのでおすすめです。
おいしい日本酒の保存方法
日本酒を保管する場合は、開栓前であっても開栓後であっても、以下3点に注意しましょう。
- 光に当てない
- 温度に気をつける(理想は5~6℃)
- 空気に触れさせない
日本酒はデリケートなお酒です。紫外線や室温、空気などさまざまな要因で品質が劣化してしまいます。特に開栓後は酸化しやすくなっているので、バキュバンなどを使って、空気に触れるのを防ぎましょう。