日本酒に賞味期限がないって本当?劣化したお酒の活用法も紹介!

日本酒の知識

日本酒に賞味期限がないって本当?劣化したお酒の活用法も紹介!

突然ですが、日本酒に賞味期限がないことをご存じでしょうか。

日本酒には独特の特性があり、他の食品とは異なる賞味期限の表示義務や、適した保存方法があります。本記事では日本酒の賞味期限について解説していきます。

また日本酒に賞味期限表示の義務はありませんが、その代わりに表示される「製造年月」もあるため、そちらの意味についても合わせてチェックしてください。

 

記事の後半では、未開封・開封後の保存方法や品質が劣化してしまった日本酒の見分け方を紹介しています。

 

日本酒には賞味期限がない!?

食品の賞味期限

 

ほとんどの食品や飲料には、賞味期限や消費期限が表示されていますが、日本酒は賞味期限の表示がありません。それはアルコールの殺菌効果によって腐敗が進まず、長期間保存が可能であるためです。法律上も、賞味期限の表示は義務付けられていません。

代わりに、日本酒のラベルには必ず「製造年月」が記載されているので、いつ頃できたお酒なのかはひと目で分かります。

ただし賞味期限は存在しないものの、おいしく飲める期間というのはあります。2回の火入れがされた日本酒は、製造年月から約半年〜1年の間に飲み切ってしまいましょう。

製造年月はある

「製造年月」という表記は、日本酒の製造年と月を示しているものです。しかしこの時、勘違いされやすいのが、製造年月=具体的にはお酒が搾られた日ではないということ。

日本酒は搾った後、ろ過や火入れ、貯蔵・熟成などの過程を経て瓶詰めされ、出荷されます。したがって「製造年月」とは、日本酒が容器(瓶)に詰められた日を指しています。

日本酒の正しい保存方法

日本酒の正しい保存方法

 

続いて日本酒の正しい保存方法について、お伝えします。未開封の日本酒を保存する際には、基本的に日光に当たらないところで保管します。開封後の日本酒は、冷蔵庫などの冷暗所で保管してください。

正しい保存方法を守ることで、未開封・開封後の日本酒の品質を保てます。日本酒を購入した後は、ぜひ参考にしてください。

未開封の日本酒を保存する

未開封の日本酒は通常、常温で保存しても問題ありません。ただし、日本酒は紫外線や高温に敏感なお酒です。紫外線の影響を受けると「日光臭」と呼ばれる匂いが生じたり、長期間高温で保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる、特有の香りが発生する可能性があります。

 

したがって、日本酒を最適な状態で楽しむためには、直射日光を避け、高温になりにくい冷暗所で保管することが重要です。

未開封の日本酒でも保存環境に注意すると、より最高の状態で日本酒を楽しめます。

開封後の日本酒を保存する

開栓後の日本酒は、できるだけ早く消費することを心掛けましょう。

開栓後はお酒が空気に触れてしまうので、味わいが変化してしまいます。2~3日ほど経っても大きな変化はないかもしれませんが、1週間経つと少しずつ異なるお酒として感じられるでしょう。

特に火入れをおこなっていない「生酒」の場合は、新鮮な状態で早めに消費するのが望ましいです。

品質が落ちてしまった日本酒

品質が落ちてしまった日本酒

 

先ほど、日本酒には賞味期限がないものの、美味しく飲める期間はあると解説しました。これは、時間が経ちすぎてしまった日本酒は、品質が落ちてしまうためです。

それでは品質が落ちた日本酒というのは、どのようなお酒なのでしょうか。本章では味と色、香りの3点に沿って、品質が劣化した日本酒の特徴を解説します。

味が変わる

開封した後の日本酒は、香りだけでなく味も変化しやすくなります。もしも飲んでみて、苦味や酸味を感じる場合は、日本酒の成分が酸化している可能性があります。

味が著しく劣化している場合は、後ほど紹介する再利用の方法を試してみることもおすすめです。

色が変わる

長期間保存された日本酒は、黄色や茶色に変色していることがあります。この変色は、主に糖とアミノ酸の化学反応によるものであり、飲む上で問題はありません。

ただし、黄色や茶色への変色が不快な異臭とともに強い場合は、紫外線や酸化の影響による劣化が進んでいるため、処分することをおすすめします。

 

また、日本酒が白く濁ることもあります。この白濁は一般的には「火落ち菌」と呼ばれる乳酸菌の繁殖が原因です。

日本酒は基本的に腐敗しないのですが、火落ち菌はアルコールに対して耐性を持っているため、繁殖してしまうかもしれません。菌自体は、人体に悪影響はありませんが、酸味や異臭が生じるため、飲用に適さなくなります。

したがって、透明だった日本酒が保存している間に白く濁った場合は、処分してください。

香りが変わる

未開封の日本酒は密封されているため、通常、匂いが悪くなることは滅多にありません。しかし開封後の日本酒は変化が激しく、時には刺激的な酸っぱい匂いが立ち上ります。

もしも日本酒からツンとする匂いを感じた場合、酸化による変質が考えられます。軽度の変質であれば、飲んでも害はありませんが、本来の味わいは損なわれている可能性があります。

品質が落ちた日本酒はどうする?

料理酒として使う日本酒

 

品質が劣化して、そのまま飲むには風味が落ちてしまった日本酒でも、捨ててしまうのはもったいないです。品質が落ちた日本酒でも、以下3つの使い道があります。

  1. 料理酒として使う
  2. お米に混ぜて炊飯する
  3. 入浴剤の代わりにする

料理酒として使う

飲むために購入した日本酒を、再利用する方法として代表的なのが、料理酒として日本酒の活用すること。

もちろん日本酒は、料理酒として利用できます。日本酒には、食材の臭みを抑えたり、素材を柔らかくする効果があるのです。

また味を浸透させやすくし、コクと旨味を加えるといったメリットもあります。シンプルな料理でも、日本酒を加えるだけで風味豊かで美味しい一品に仕上がります。

お米に混ぜて炊飯する

お米に混ぜて炊飯する

 

炊飯に混ぜるというのもおすすめの活用方法。米2合に対して、大さじ1杯の日本酒を加えて炊くことで、ふっくらとしたつややかなご飯ができあがります。また日本酒の成分は、米からのでんぷんやタンパク質の溶出を防ぎ、ご飯の形崩れを防ぐ効果もあります。

入浴剤の代わりにする

入浴剤代わりに利用するというのも良いでしょう。良い香りの日本酒は、入浴剤としても使用できるのです。

日本酒には多くのアミノ酸が含まれており、特にセリンは肌の保湿成分と同様の働きをします。また、アミノ酸には肌のキメを整える効果も期待できるでしょう。

コップ1杯の日本酒をお風呂に入れることで、日本酒風呂を楽しめます。

日本酒に賞味期限がないって本当?劣化したお酒の活用法も紹介!

Tags

シェアする
前の記事

大阪は4年ぶりの開催!「ウイスキーフェスティバル 2023 in OSAKA」に行ってきました!

福岡PayPayドーム開催!「本格焼酎・泡盛とうまいもん祭 ~世界に誇るSHOCHUフェスタ~」7月8日(土)、9日(日)

次の記事