「すべては”世界の都農ワイン”となる日のために…」地元の方々に愛されるワイナリー。-宮崎県 都農ワイン-
酒造・メーカー紹介
都農ワインについて
都農でブドウ栽培にチャレンジ
戦後まもなく、お米に変わる転換作物として果樹栽培がはじまります。
「田んぼん樹を植ゆる馬鹿がおるげな」と揶揄されながらも、仲間とともにチャレンジをして、ブドウ産地を築き上げてきました。その中心的な人物が「永友百二」氏になります。
「雨の多い宮崎はぶどう栽培に適さない」といわれてきました。事実ここ都農では、年間降雨量4,000ミリ以上。世界のぶどう産地の5~8倍もの雨が降ります。
しかも収穫期には台風が襲来、強風で葉も果実も多大な被害を蒙ることになります。激しい雨にたたかれて、袋がけした実も変色。房ごと落とされることもありました。
排水対策、防風林の植樹、ビニールトンネル栽培、棚作りの工夫。先覚者たちは苦闘しながらも次々に対応策を講じ、品種を更新し、都農の風土を反映するぶどうを育ててきました。
日向灘に面した都農町。背後には尾鈴山がそびえたちます。
世界に通じるワインを造りにチャレンジ
1996年11月、地域のブドウ生産者の夢“みんなのワイン”として、「都農ワイン」はオープンしました。
海の見える丘の上で地元産ブドウ100%を使ったワインづくりをしています。
地元の代表的なブドウのキャンベル・アーリーで世界の百選に選ばれ、国産ワインコンクールで自社農園のシャルドネで作ったワインが日本1位になるなど、国内外のコンクールで多数受賞しています。宮崎の豊かな日照を活かしたワイン造りが評価をされています。
- イギリスの権威あるワインレポートやワインアトラスで評価される
- ワインは地酒という信念のもとワインづくりにチャレンジ
地元で契約している生食ブドウと別に、自社畑でシャルドネやシラー、ピノノワールなど14品種のブドウを栽培しています。
高温多湿の環境をレインカットや棚仕立て、土づくりや草生栽培など独自の技術で克服しています。
地元生産者からは、キャンベル・アーリーとマスカット・ベーリーAを契約で130トン、自社農園9haで70トン程度のブドウを仕込み、35アイテムのワインを年間20万本(200トン程度)製造しています。
今後は、新品種のワインづくりやアッサンブラージュ商品などにチャレンジしながら、ワインに合う食の提案の事業にも取り組みます。
海をみながらワインと食が楽しめる事業です。ワインは地酒であるべきだという信念のもと地元の方々に愛されるワイナリーを目指しています。
文:日本酒鑑定士協会 瀧村健治
編集:LIQLOG