「明確な思想と、それに向けたあらゆる技術向上の徹底と。」唯一無二の個性を醸す。-福島県 大七酒造-

酒造・メーカー紹介

「明確な思想と、それに向けたあらゆる技術向上の徹底と。」唯一無二の個性を醸す。-福島県 大七酒造-

大七酒造について

福島県二本松の老舗「大七酒造」の歴史

名峰、安達太良山麓の美しい自然は、豊かな名水をこの地に授けました。

伝承によれば、清和源氏に連なる太田家は寛永年間(1624-1643) に伊勢国より三人兄弟で丹羽侯の二本松に来住したといわれ、それぞれに酒造業を営みました。

 

安達太良山麓

 

宝暦二年(1752 年) に太田三良右衛門栄親が分家したのが、現在の「大七酒造」の始まりです。これを始祖として、三代目以降は七右衛門を襲名するようになり、以後十代目の今日まで、酒造り一筋に発展を遂げています。酒銘の「大七」は七右衛門にちなみます。

 

「大七酒造」の歴史

 

大七酒造」は、八代目七右衛門の時代に全国清酒品評会第一位など輝かしい成果を収め、今や稀少となった正統的醸造法「生もと造り」の全国随一の担い手として評価を確立しました。

また近年では、独自開発した「超扁平精米技術」が、精米効果を革命的に向上させたことにより各種の表彰を受け、業界の大きな注目を集めています。

 

大七酒造」が何よりも大切にするのは、醸造酒としての味わい深さです。世界で普遍的に評価される、より力強く、より洗練されたお酒。それは熟練を極めた生もと造りでこそ可能になります。私共はそんな唯一無二の個性を醸す職能集団でありたいと願っています。

生もと造りへのこだわり

「日本酒の最も正統的醸造法、生もと造りに全国随一の評価を誇る「大七酒造」。史上初めて生もと造り純米醸造で全国新酒鑑評会金賞を獲得し、鑑評会史に金字塔を打ち立てました。

生もと造りとは江戸時代の元禄年間に始まる、最も正統的な醸造法です。乳酸菌など複雑な自然の微生物のはたらきを利用して、添加物をいっさい使わずに、通常の2倍以上の手間ひまをかけて醸し上げます。濃醇なコクとキレの良さが特徴です。」

 

生もと・山卸作業

超扁平精米へのこだわり

「細長い米粒を丸く削る従来の精米法では、長さを過剰に削りすぎる一方、厚さの部分では充分な精米ができません。大七の超扁平精米技術は、米の表面から等厚に、特に厚さの部分を優先的に削ることで、雑味成分を飛躍的に除去することができます。」

 

超扁平精米へのこだわり

日本酒初!無酸素充填システム

今までの充填機では、お酒は最も反応が進みやすい高温で、瓶内の空気と激しく接触します。このため、充填時にお酒が若干酸化されてしまうのです。

急激に酸化されたお酒は刺激感があり、酒質が再び安定するまでに数週間の安静を要します。またお酒に溶け込んだ過剰な酸素は、長期的にはお酒を早く劣化させる方向に働きます。

これに対し、充填時にお酒が空気と触れあわない無酸素充填システムでは、充填時に酸化されることがなく、充填直後でも驚くほど酒質がなめらかです。しかも長期的にも、酸化による酒質の劣化がおこりにくくなります。

 

日本酒初!無酸素充填システム

明確な思想と、それに向けたあらゆる技術向上の徹底と。

要は“徹底”すること。全ての能力を一つの目標、原則に集中することによって、また自らに高い基準を課し、それを徹底して守り抜くことによって、一ローカル企業に過ぎない私たちが世界的水準にも到達することが出来る。私たちはそう信じます。

 

文:日本酒鑑定士協会 瀧村健治
編集:LIQLOG

「明確な思想と、それに向けたあらゆる技術向上の徹底と。」唯一無二の個性を醸す。-福島県 大七酒造-

Tags

シェアする
前の記事

「人の心に、寄り添う酒。」信濃川の柔らかな水と厳選された酒米に最高のパフォーマンスを注ぐ。-新潟県 長谷川酒造-

「変わらないもの。それは開華の心」栃木県内最古の老舗蔵元-栃木県 第一酒造-

次の記事