「日本の季節は、呑める。」あなたの季節になる造り酒屋-山口県 はつもみぢ-

酒造・メーカー紹介

「日本の季節は、呑める。」あなたの季節になる造り酒屋-山口県 はつもみぢ-

はつもみぢについて

小さな酒蔵ができる事

山口県周南市、徳山駅からほど近い場所に酒蔵を有する「(株) はつもみぢ」は、四季醸造が特徴の小さな酒蔵さんです。

四季醸造とは、日本酒は通常寒い時期に仕込むのが一般的ですが、年中仕込むことが出来る様設備を導入しています。

地元にこだわった酒造り

創業は1819(文政2)年、今年203年目の酒蔵ですが、1973年頃から日本酒の人気が下がりはじめたこと。そして、バブル景気により業務用酒販の需要が高まったことを理由に、1985年から約20年間、酒造りを休止していました。

2005年、十二代目蔵元で現在の代表取締役社長である原田康宏氏によって20年ぶりに醸造復活します。原田氏はきき酒で、山口県きき酒競技会で優勝6回、2006年開催の全国きき酒選手権大会で準優勝の成績を誇ります。

 

十二代目蔵元 原田康宏氏

 

このきき酒能力を持っている原田氏のこだわりは、地元の原料を使用し醸造アルコールを使用しない純米酒づくり。原料はすべて山口県産にこだわり、水は周南市の山間部、鹿野という地域の伏流水で片道40分かけて汲みに行っているというこだわり。

いつもフレッシュなものを飲んでいただこうと考え四季醸造製法をとりいれ、銘柄も「初紅葉」ではなく、原点回帰という意味も込めて「原田」が誕生しました。

現在蔵人は6名、副杜氏を筆頭に蔵人の半数が女性だそうです。

 

リブランディングされた「原田」

オーダーメイドしやすい少量仕込み

はつもみぢでは総米300kgの酒造りが可能!(総米というのは、酒造りで使用するお米の総重量の事です)

総米300Kgの仕込みとは一升瓶換算で約300本(540リットル)です。この少量の本数であれば町の小さな酒販店さんでもオーダーメイド(自分好みのお酒)のお酒を依頼しやすい数量、年中酒造りが出来るのがこの蔵の強みです。

はつもみぢは創業二百年、昨年「原田」をリブランディングし、これまで以上に満足していただく為、次の百年に向け新たな酒造りに取り組んでいます。

 

次の百年に向け新たな酒造り

 

これからの「はつもみぢ」から目が離せません。

 

文:日本酒鑑定士協会 瀧村健治
編集:LIQLOG

「日本の季節は、呑める。」あなたの季節になる造り酒屋-山口県 はつもみぢ-

Tags

シェアする
前の記事

文字どおり「酒の母」!日本酒を造る土台となる「酒母」について

「古酒・熟成酒」を燗酒にして飲み比べてみました!

次の記事