日本酒 日本酒 岡山県 (株) 辻本店

菩提酛

ぼだいもと

Tags

岡山県
日本酒 岡山県 Okayama

このお酒の銘柄一覧

  • 御前酒 菩提酛 にごり酒 火入れ

    (ごぜんしゅ ぼだいもと にごりしゅ ひいれ)

    [季節限定販売]
    「季節のお酒」でご紹介している冬季限定の“菩提もとにごり酒”は生酒のため、10℃以下での保存が必要でした。このお酒を火入れ(低温殺菌)することで、常温での流通が可能となりました。

    日本でも数蔵しか取り組んでいない醸造方法である“菩提もと仕込み”。野生酵母や天然の乳酸菌が大きく関与しており、“菩提もと仕込み”により醸されたお酒は独特な味わいに仕上がります。まるで白ワインのような軽快な酸味も特徴のひとつです。

    穏やかな香りで、青りんごのような爽快感をお楽しみいただけます。

    「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2012」金賞受賞酒

    [名称]御前酒 菩提酛 にごり酒 火入れ [度数]17% [特定名称]純米酒 [原材料]米、米麹 [原材米]雄町 [精米歩合]65% [味わい]やや甘口、日本酒度:-4.0、酸度:2.10、アミノ酸度:1.60

  • 御前酒 菩提酛 にごり酒

    (ごぜんしゅ ぼだいもと にごりしゅ)

    [季節限定販売]
    一般的などろっとしたにごり酒とは違う、フレッシュな新酒の風味とにごり特有のまったり感の同居した食事にも合わせやすいにごり酒を求め、商品開発を行いました。酒母仕込み方法は、その昔、奈良の菩提山正暦寺から始まったと言われる「菩提山酒」の仕込み方法「菩提もと造り」。天然乳酸をたっぷり含んだ「そやし水」をもとにして仕込む方法で、酸味があり、キリッとした味わいになります。新酒の頃はフレッシュさが先行し、やや辛口に感じる事もあります。熟成と共にコクと甘味が増し、腰があり深みのある味わいへと変化してきます。ラベルは「版画寺」として有名な地元・毎来寺住職 岩垣正道師作です。

    [名称]御前酒 菩提酛 にごり酒 [度数]17% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町 100%使用 [精米歩合]65% [味わい]やや甘口、日本酒度:-6.0、酸度:2.20、アミノ酸度:1.70

  • 御前酒 HACCOS

    (ごぜんしゅ はっこーず)

    [季節限定販売]
    構想3年<まにわ発酵’s>メンバーが全力タッグを組む!
    HACCOS 共同醸造プロジェクト -WATER CROSSOVER(水の交換)-

    「御前酒 HACCOS 2022」は<大正の鶴>の仕込水を使用し、両蔵の蔵人同士で技術交流を図りながら共同で仕込み作業を行いました。

    御前酒の掲げるテーマ「雄町」「菩提もと」であり、酒の味わいを検証する際に水の性質を語ることはほとんどなかったかもしれません。しかしすべての酒に一貫しており、酒の8割を占めるのが水です。今回使用した<大正の鶴>の仕込水はカルスト地形から流れ出た硬度130ppmの硬水です。同じ旭川水系でありながら、当蔵で通常使用する硬度32ppmの軟水とは真逆の性質を有しています。くっきりとした輪郭を感じる硬水の影響は、菩提もと仕込みの前段階である「そやし水」の工程から顕著に表れてきました。乳酸発酵のスタートと酸の立ち上がりが軟水よりも目に見えて早く、酒母に使用する前の味わいは甘さよりも酸が際立っています。従来とはまったくの別物です。

    正直なところ「水だけでこんなに違うのか?」と戸惑いや不安が大きいのですが、未知の領域へのアクセスほど心が躍ることはありません。「御前酒HACCOS 2022」からは当たり前に使っていた水が、酒に与える魅力や、”御前酒にない御前酒らしさ”を感じていただけるのではと期待しています。

    [名称]御前酒 HACCOS [度数]16% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町 100% [精米歩合]麹米:65%、掛米:70%

  • 御前酒 菩提酛 貴醸酒

    (ごぜんしゅ ぼだいもと きじょうしゅ)

    [期間限定販売]
    菩提もと純米酒をベースに×菩提もと純米酒を仕込む、唯一無二の貴醸酒

    貴醸酒は水の代わりに日本酒を使って仕込んだ濃厚でとろみのある甘いお酒です。「御前酒貴醸酒」は菩提もとの可能性を追窮するために仕込み用の酒にも菩提もと純米酒を使用し、「菩提もと×菩提もと」の製法にこだわりました。菩提もと由来の酸とのバランスがよく、濃厚で甘い味わいの中にもシャープな切れ味を感じます。レバーペーストやフォアグラ、ジビエ等、肉料理とのペアリングがおススメです。

    [名称]御前酒 菩提酛 貴醸酒 [度数]15% [原材料]米、米麹 [原材米]岡山県産雄町 100% [精米歩合]65% [味わい]日本酒度:-24、酸度:2.2、アミノ酸度:1.9

テキスト