時代と共に受け継がれてきた酒造りの精神。真に感動を届けられる一杯を「あなたの日常へ」-長野県 小野酒造店-
酒造・メーカー紹介
小野酒造店について
夜明け前が一番暗い -Darkest before the dawn-
「島崎藤村」の代表作”夜明け前”の中で登場するこの一説は、動乱の幕末から明治維新へと向かっていく物語そのものを表しています。
奇しくも「小野酒造店」(屋号 千歳屋)の創業は明治維新前夜の元治元年(1864年)。そんな動乱の時代に、小野庄左衛門正常(小野宿問屋より千歳屋に養子)により創業されました。
「夜明け前」の名前は文豪島崎藤村の長男の楠雄先生から、
- 夜明け前とは一番暗い状態であるが、ここから明るくなっていく出発点であること。つまりゼロからのスタート。
- 美味しい酒造りを通じて、社会貢献するべし。
という約束で「夜明け前」の使用、銘柄としてスタート。本年で50周年です。
初代の酒造に賭けた気概を今一度思い起こし、新たな気持ちで酒造りを行っていくことを誓いました。 時代が流れた現在もその思いは受け継がれ、「小野酒造店」の酒造りの精神(Sprit)として常に生き続けています。
小野という土地への思い
蔵の所在地の辰野町小野は長野県の中央部に位置し、標高810mの高地で自然豊かな環境で、農業が盛んな一方、精密機械の下請け工場の集まっているところでもあります。
初夏には田んぼ一面にゲンジボタルが発生する、水と空気のきれいな土地で製造、販売をしています。仕込み水は中央アルプス最北端の山系の水、使用米は長野県産の美山錦、山恵錦、金紋錦と兵庫県産山田錦です。
「夜明け前」の銘柄全体的な特徴としては、「食中酒タイプで、和洋中まんべんなく合わせられるオールマイティーなお酒です。以前、農大の研究会で、全出品酒の平均値を調べたら、「夜明け前」であったという逸話がありました。
とにかく、酒は食と共にあるべきと考えで造っています。
文:日本酒鑑定士協会 瀧村健治
編集:LIQLOG