基山産の日本酒を世界中へ!「古きを守り、新しき風を吹かす」100年以上の歴史をつむぐ酒蔵。-佐賀県 基山商店-

酒造・メーカー紹介

基山産の日本酒を世界中へ!「古きを守り、新しき風を吹かす」100年以上の歴史をつむぐ酒蔵。-佐賀県 基山商店-

基山商店の歴史

佐賀県の最東端で福岡県との県境にある基山町(きやままち)に位置し、明治初期から地元有志7名で酒を造り出したのが始まりになります。

1920年(大正9年)に初代、小森初蔵が代表となり法人化、「合資会社 基山商店」となり100年以上の歴史をつむいでいます。

現在は県内流通主体の家族で醸し販売まで行う小さな酒蔵です。

 

100年以上の歴史をつむぐ「基山商店」

 

代表銘柄「基峰鶴(きほうつる)」は町内にそびえる基山(きざん)という山を悠然と鶴が飛んでいる様から名付けられました。

基山は別名基肄城(きいじょう)と呼ばれ奈良時代に築かれた日本最古の山城であり国の特別史跡に認定されています。

 

基山を悠然と飛ぶ鶴から名付けられた「基峰鶴」

「基峰鶴」の酒質

佐賀県と福岡県にまたがる脊振山系の伏流水を仕込水として使用し、柔らかく優しい味わいの清らかなお水です。

その仕込水の特性と原料米由来の旨味・特徴を最大限に活かしたお酒は、口当たり柔らかで優しく滑らかな旨味と後味のキレの良さが特長です。

 

「基峰鶴」ラインナップ

「基山商店」の挑戦

日本酒の原料はお米。酒質を大きく左右する原料米は言うまでもなく大切な要素ですが、「基山商店」では山田錦の全量基山産を目指しております。

約30年前より農家さんと協力し、山田錦の契約栽培を開始しました。

 

山田錦の全量基山産を目指す

 

ただ現状は農家さんの高齢化、新しい農業の担い手も減少し地元の原料米の確保も難しくなっています。そんな中で、地元のお米で醸造し人と自然の共存できる町になり、基山産の日本酒を世界中へお届けしたいと思っております。

 

基山産の日本酒を世界へ

 

決して設備的にも恵まれた蔵ではありませんが、造りを重ねるごとに少しずつ課題を克服しております。

大枠は確立された日本酒の製造方法ですが、固定概念にとらわれずに日々得られる情報をアップデートし、常にチャレンジして進化していくそんな酒造りを目指しております。

 

常にチャレンジして進化する酒造り

 

文:合資会社 基山商店
協力:日本酒鑑定士協会 瀧村健治
編集:LIQLOG

基山産の日本酒を世界中へ!「古きを守り、新しき風を吹かす」100年以上の歴史をつむぐ酒蔵。-佐賀県 基山商店-

Tags

シェアする
前の記事

「会津のよさは、酒の良さ」良き伝統も守りながら、チャレンジし続ける蔵。女性杜氏が醸す創業300年以上の花春酒造。-福島県 花春酒造-

「大地の実り × 微生物の健やかな営み」健やかに実る稲により導かれた、心身にとっておいしい酒造。-島根県 都錦酒造-

次の記事