
富久長 HENPEI & GENKEI
(ふくちょう へんぺい あんど げんぺい)
米のカタチで酒をデザインする
通常の球形精米から、扁平精米、原形精米へ。東広島市で日本初の動力精米機を発明したサタケの技術革新によって、米を多く削らなくても、雑味のないきれいな味わいに仕上げることが可能となりました。米を扁平に磨く扁平精米と、米の原形通りに磨く原形精米。精米の形から生まれる、味わいの違いを体験してください。
富久長 HENPEI & GENKEI (ふくちょう へんぺい あんど げんぺい)
-
富久長 八反草 サタケシリーズ HENPEI
(ふくちょう はったんそう さたけしりーず へんぺい)
精米歩合から米のカタチへ
八反草の扁平精米
三浦仙三郎が確立した軟水醸造法と、日本で初めての動力精米機を開発したサタケ(東広島市)の精米技術によって生まれた広島吟醸酒。120年余りの月日を経て、吟醸酒は新たなステージへ扉を開きます。イノベーションの着眼点は米のカタチ。米を球形に磨く従来型から、薄く磨く扁平精米(真吟)へ。最新鋭の精米機が精米60%で従来型の精米40%と同じたんぱく質の削減率を実現しました。直汲み原酒を1本ずつ丁寧に瓶火入れ、瓶貯蔵しているので、搾りたてのフレッシュな風味を保っています。
Artwork: Yutaka Kawai[名称]富久長 八反草 サタケシリーズ HENPEI [度数]15% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]広島県安芸高田市産八反草(契約栽培) [精米歩合]麹米:50%、掛米:60% 扁平精米
-
富久長 八反草 サタケシリーズ GENKEI
(ふくちょう はったんそう さたけしりーず げんぺい)
精米歩合から米のカタチへ
八反草の原形精米
三浦仙三郎が確立した軟水醸造法と、日本で初めての動力精米機を開発したサタケ(東広島市)の精米技術によって生まれた広島吟醸酒。120年余りの月日を経て、吟醸酒は新たなステージへ扉を開きます。イノベーションの着眼点は米のカタチ。米を球形に磨く従来型から、玄米と同じ形に磨く原形精米(真吟)へ。最新鋭の精米機が精米60%で従来型の精米40%と同じたんぱく質の削減率を実現しました。直汲み原酒を1本ずつ丁寧に瓶火入れ、瓶貯蔵しているので、搾りたてのフレッシュな風味を保っています。
Artwork: Yutaka Kawai[名称]富久長 八反草 サタケシリーズ GENKEI [度数]15% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]広島県安芸高田市産八反草(契約栽培) [精米歩合]麹米:50%、掛米:60% 原形精米