
深山菊
(みやまぎく)
深山菊 (みやまぎく)
-
深山菊 大吟醸
(みやまぎく だいぎんじょう)
舩坂酒造店の代表銘柄の深山菊。大吟醸深山菊は歴代の杜氏より脈々とその古来よりの卓越した技術を受け継いで作られている芸術的一品。
世の中の大吟醸とは一線を画す【華やかさ】と【キレのある辛口】。お刺身のような上品なテイストの食材の味を引き立てる【上品な吟醸香】と、食中酒にも向くような飽きの来づらい【サラッとキレのある辛口】感は、素敵なお食事を堪能できることでしょう。
穏やかに立ち昇る果実のような甘い香りがあり、口に含むと舌の上に広がる米の甘味とキリリと引き締まった辛さを感じつつ、喉越しはスッキリとした辛口の吟醸酒です。あとから花開くように口の中には米の甘味などが広がり、ちょっと強めの余韻が残ります。酸味が少ないので、牛ロース、タン塩などの肉料理と合わせるのがオススメです。[名称]深山菊 大吟醸 [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]50%
-
深山菊 大吟醸 純金箔入り
(みやまぎく だいぎんじょう じゅんきんぱくいり)
フルーティー感を抑えた辛口の大吟醸
舩坂酒造店の代表銘柄の深山菊です。深山菊を冠する舩坂酒造店の日本酒の大吟醸となります。従来の大吟醸と一線を画す辛口好みの大吟醸となっております。
杜氏歴30年以上の平岡杜氏が先代より受け継いできている大吟醸。先代杜氏も先々代より受け継いできている、いわば一子相伝で杜氏の技術が脈々と受け継がれている大吟醸。これぞまさに、「酒の芸術品」と言えることでしょう。そこに「純金箔」をふんだんに入れました。お祝いや記念日に優雅にその場を演出すること間違いなし。 幅広く飲用ができる、素敵な一品。[名称]深山菊 大吟醸 純金箔入り [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、純金箔 [原材米]五百万石 [精米歩合]50%
-
深山菊 純米吟醸
(みやまぎく じゅんまいぎんじょう)
華やかに広がる甘い香りがあり、口の中に広がる米の甘味と旨味の中にピリッとした辛さを少し感じつつ、喉越しはキレ良く通る、やや辛口の純米酒です。濃厚な味を持ちながら、生の風味が生きているので、口の中に広がるお米の甘味などがそのまま余韻として残りますが、重すぎず爽やかに感じます。
米の甘味、旨味が多いので、牡蠣、帆立、アサリなどの貝類と合わせるのがオススメです。[名称]深山菊 純米吟醸 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]ひだほまれ [精米歩合]60%
-
深山菊 秘蔵 特別純米
(みやまぎく ひぞう とくべつじゅんまい)
≪燗酒にして美味しいお酒は造れないものか…≫と舩坂酒造店の当主が平岡杜氏に相談を持ち掛けたのがきっかけで醸造された、【秘蔵 特別純米 深山菊】です。
岐阜県産の酒造好適米【ひだほまれ】を旨みが出るように60%精米に留めて、岐阜県が開発しております【G酵母】で醸し出すことにより、コクのある深山菊の銘柄コンセプトを踏襲しながら、キレが良い純米酒となりました。
また、本銘柄は「ワカコ酒season6第6夜に登場した銘柄」です。[名称]深山菊 秘蔵 特別純米 [度数]15% [特定名称]特別純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ [精米歩合]60%
-
深山菊 原酒
(みやまぎく げんしゅ)
米由来の少し甘い香りがあり、アルコール度数が19度近くと高めながら、さらりとまろやかな口当たりです。米の甘みがグッと喉に広がり、飲みごたえのある濃い目のお酒です。原酒でありながらキツイ感じが少なく、やわらかな余韻を感じます。ロックで飲むとさらにやわらなかな味わいで楽しめます。飲みごたえのある濃いお酒ですので、焼味噌やサバの味噌煮など、濃い味付けのものと合わせるのがオススメです。
[名称]深山菊 原酒 [度数]19% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ [精米歩合]70%
-
深山菊 上撰
(みやまぎく じょうせん)
当蔵元のスタンダードタイプの大定番。香りは控え目でスムーズな口当たりです。喉越しはやわらかく、じわりと広がる米の甘みが魅力です。冷やせばスッキリと、温めれば米の旨みが膨らみ、食中で幅広く合わせられます。少し甘めに感じるため、イワナなどの白身魚や、刺身と合わせるのがオススメです。
この【深山菊】は舩坂酒造店すべての日本酒の基となるお酒です。創業より大切にしてきましたこの味。【甘辛中庸にして芳醇な深山菊】昨今の吟醸酒ブームとは別で、大衆的且つ不変的な味を守り続けてきました。
ランクは普通酒ですが、一番神経を張り巡らせて醸造したお酒でもあります。気取らず・飾らず楽しんでください。また、40度程度のぬる燗が非常におススメ。[名称]深山菊 上撰 [度数]15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ [精米歩合]70%
-
深山菊 大吟醸 しぼりたて生酒
(みやまぎく だいぎんじょう しぼりたてなまざけ)
[季節限定販売商品]
「極めた一滴」
より洗練を極める吟醸造り。杜氏、蔵人が原点に返り感謝の気持ちを忘れずに醸しました。この時期しか味わえない「極み」を感じてください。大吟醸の「しぼりたて生酒」をあなたは飲んだことありますか?[名称]深山菊 大吟醸 しぼりたて生酒 [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]山田錦 [精米歩合]50%
-
深山菊 しぼりたて生酒
(みやまぎく しぼりたてなまざけ)
[冬季限定販売商品]
やや甘口のフレッシュ感あふれる「冬限定」の生酒です。
深山菊 上撰の「生酒」です。舩坂酒造店の代表銘柄「深山菊(ミヤマギク)」で冬限定商品です。 甘辛中庸なテイストの飛騨高山の代表銘柄「深山菊」。平岡杜氏が冬限定で醸造する日本酒。普通酒ではあり特定名称酒ではないですが、冬の醸造の一番最初に作り上げるお酒。このお酒の出来栄えが、舩坂酒造店の一年間の酒質を左右するほどの重要な日本酒。[名称]深山菊 しぼりたて生酒 [度数]18% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ [精米歩合]70%
-
深山菊 純米吟醸 しぼりたて生酒
(みやまぎく じゅんまいぎんじょう しぼりたてなまざけ)
[冬季限定販売商品]
やや辛口のフレッシュ感あふれる「冬限定」の生酒です
純米吟醸深山菊の「生酒」です。舩坂酒造店の代表銘柄「深山菊(ミヤマギク)」で冬限定商品です。岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」を精米歩合60%に設定し、ひだほまれの持つ旨味を存分に引き出した、冬限定の生酒です。
やや辛口テイスト版の飛騨高山の代表銘柄「深山菊」。純米ならではの「ロングテイスト」なアフターフィニッシュ。他の酒米ではこの旨味は感じることが出来ない「飛騨高山の地酒」です。[名称]深山菊 純米吟醸 しぼりたて生酒 [度数]16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]ひだほまれ [精米歩合]60%
-
深山菊 純米吟醸 しぼりたて生酒 無濾過生原酒
(みやまぎく じゅんまいぎんじょう しぼりたてなまざけ むろかなまげんしゅ)
[季節限定販売商品]
新酒の純米吟醸生酒を搾ったそのままで瓶詰めしたお酒です。少し酸味を含んだ甘い香りが立ち昇ります。コクと旨味がしっかりと感じられ、口に含むと「酸味・苦味・渋味・辛味」を順に感じ、最後に「甘味」を感じる、お酒が本来持つ五つの味が楽しめます。コクが強いので、飛騨牛やカルビなど脂の強い肉料理と合わせるのがオススメです。[名称]深山菊 純米吟醸 しぼりたて生酒 無濾過生原酒 [度数]18% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]ひだほまれ [精米歩合]60%
-
深山菊 しぼりたて生酒 無濾過生原酒
(みやまぎく しぼりたてなまざけ むろかなまげんしゅ)
[季節限定販売商品]
新酒の深山菊生原酒を搾ったそのままで瓶詰めしたお酒です。フワッと優しく米本来の甘味を含んだ香りが立ち昇ります。グッとくるコクと甘味があり、口に含むと「甘味・酸味・苦味・渋味・辛味」の順に、お酒が本来持つ五つの味が楽しめます。コクと旨味・甘味が強く感じるので、ビーフシチュー等、肉の煮込み料理と合わせるのがオススメです。[名称]深山菊 しぼりたて生酒 無濾過生原酒 [度数]19% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ [精米歩合]70%
-
深山菊 しぼりたて熟成 無濾過原酒
(みやまぎく しぼりたてじゅくせい むろかげんしゅ)
搾りたての無濾過原酒をそのまま眠らせたら・・・
とんでもなく香り豊かに熟成しました!
蔵元も驚く、メロン果汁のようなジューシーさ。 是非その香りと味わいに酔いしれてください。[名称]深山菊 しぼりたて熟成 無濾過原酒 [度数]19% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ
-
深山菊 上撰 白徳利
(みやまぎく じょうせん しろとっくり)
当蔵元のスタンダードタイプの大定番。香りは控え目でスムーズな口当たりです。喉越しはやわらかく、じわりと広がる米の甘みが魅力です。
冷やせばスッキリと、温めれば米の旨みが膨らみ、食中で幅広く合わせられます。少し甘めに感じるため、イワナなどの白身魚や、刺身と合わせるのがオススメです。
この【深山菊】は舩坂酒造店すべての日本酒の基となるお酒です。創業より大切にしてきましたこの味。【甘辛中庸にして芳醇な深山菊】昨今の吟醸酒ブームとは別で、大衆的且つ不変的な味を守り続けてきました。
ランクは普通酒ですが、一番神経を張り巡らせて醸造したお酒でもあります。気取らず・飾らず楽しんでください。また、40度程度のぬる燗が非常におススメ。[名称]深山菊 上撰 白徳利 [度数]15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ [精米歩合]70%
-
深山菊 上撰 雪だるま徳利
(みやまぎく じょうせん ゆきだるまとっくり)
当蔵元のスタンダードタイプの大定番。香りは控え目でスムーズな口当たりです。喉越しはやわらかく、じわりと広がる米の甘みが魅力です。
冷やせばスッキリと、温めれば米の旨みが膨らみ、食中で幅広く合わせられます。少し甘めに感じるため、イワナなどの白身魚や、刺身と合わせるのがオススメです。
この【深山菊】は舩坂酒造店すべての日本酒の基となるお酒です。創業より大切にしてきましたこの味。【甘辛中庸にして芳醇な深山菊】昨今の吟醸酒ブームとは別で、大衆的且つ不変的な味を守り続けてきました。
ランクは普通酒ですが、一番神経を張り巡らせて醸造したお酒でもあります。気取らず・飾らず楽しんでください。また、40度程度のぬる燗が非常におススメ。[名称]深山菊 上撰 雪だるま徳利 [度数]15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]ひだほまれ等 [精米歩合]70%