日本酒 日本酒 長野県 麗人酒造 (株)

麗人

れいじん

Tags

長野県
日本酒 長野県 Nagano

このお酒の銘柄一覧

  • 麗人 純米大吟醸 ヴィンテージ

    (れいじん じゅんまいだいぎんじょう ゔぃんてーじ)

    [数量限定販売商品]
    原材料には酒造好適米の最高峰と呼ばれる兵庫県産山田錦を39%まで磨き上げ、蔵人が丁寧に醸した純米大吟醸酒を氷温で3年間丁寧に熟成させました。ゆっくりじっくりと熟成され、華やかな香りの中に甘味や酸味が絶妙なバランスで凝縮されたヴィンテージ純米大吟醸酒です。新酒の頃には得られない優しさと柔らかさ、純米大吟醸ならではの華やかな香りがきれいに凝縮されました。熟成による深みと旨味を存分にお楽しみください。年末年始のお祝いの席や、季節の味覚とともにお楽しみください。木箱入りですのでご進物にもおすすめです。

    [名称]麗人 純米大吟醸 ヴィンテージ [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦 [精米歩合]39%

    詳しく見る

  • 麗人 純米大吟醸 山田錦限定仕込み

    (れいじん じゅんまいだいぎんじょう やまだにしきげんていじこみ)

    原料米には、酒造好適米の最高峰とされる兵庫県産『山田錦』を全量使用し、信州の寒さ厳しい冬の中、低温でじっくり丁寧に醸した贅沢な純米大吟醸です。大吟醸酒特有の華やかな吟醸香の中に、お米本来の柔らかな旨味をお楽しみいただけます。やさしい口当たりのすっきりとしたお酒です。

    [名称]麗人 純米大吟醸 山田錦限定仕込み [度数]15% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]山田錦 [精米歩合]50%

    詳しく見る

  • 麗人 大吟醸酒 ヴィンテージ

    (れいじん だいぎんじょうしゅ ゔぃんてーじ)

    最高の酒米と最高の仕込み水、そして麗人の持つ最高の醸造技術で醸した大吟醸酒を蔵の中で丁寧に熟成させた大吟醸ヴィンテージ。お酒の年輪ともいえる琥珀色。華やかな吟醸香ではなく、ほのかな熟成香。甘味と酸味のバランスが絶妙で、熟成によるコクと凝縮された旨味の複雑な味わいは、時間だけが醸すことのできる特別な味わいです。ご注文確定後、貯蔵していたお酒の澱(おり)を除いて瓶詰めし、発送いたします。製品の特性上、お届け後の商品にも澱(おり)が発生する場合がございます。人体には問題はありませんが、舌触りなど気になる場合は澱引きをしてからお召し上がりください。

    [名称]麗人 大吟醸酒 ヴィンテージ [度数]17~18% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [精米歩合]39%

    詳しく見る

  • 麗人 大吟醸 5年貯蔵酒

    (れいじん だいぎんじょう 5ねんちょぞうしゅ)

    古酒の蔵・麗人酒造が、全国新酒鑑評会出品用に醸した大吟醸を、5年間、最高の条件下で熟成させました。絞りたての大吟醸酒は、アルコールそのもの、もしくは各種有機酸による、刺激的な味があります。大吟醸では、それが通常よりも強く感じられることがあります。40年以上にわたり熟成酒を研究してきた麗人酒造だから実現可能な、温度や湿度などの熟成環境での5年間の熟成により、このお酒が非常に円やかなお酒に変化しました。

    [名称]麗人 大吟醸 5年貯蔵酒 [度数]16~17% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]山田錦 [精米歩合]39%

    詳しく見る

  • 麗人 大吟醸 感謝ラベル

    (れいじん だいぎんじょう かんしゃらべる)

    [数量限定販売商品]
    蔵人が手塩にかけて醸した大吟醸酒。兵庫県産山田錦を39%まで磨き上げ、低温でじっくりと醸しました。華やかな香りと上品でまろやかな味わいの限定仕様の大吟醸です。【母の日】【父の日】【敬老の日】をはじめ、ご贈答やご返礼品として、日頃の『感謝の気持ち』を込めてお使いいただける、限定ラベルデザインでのご紹介です。

    [名称]麗人 大吟醸 感謝ラベル [度数]17% [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]兵庫県産山田錦 [精米歩合]39%

    詳しく見る

  • 麗人 純米吟醸

    (れいじん じゅんまいぎんじょう)

    長野県産の酒造好適米だけで醸した純米吟醸酒です。搾りたての生酒をそのまま冷温貯蔵し、味が調った段階で出荷前に一度だけ火入れを行っています。そのため、生酒特有の香りや味わいを色濃く残す、爽やかなお酒に仕上がっています。果実のようなフルーティーな香り、そして爽やかながらもお米由来の旨みと甘みのある、しっかりとした味わいのお酒です。

    [名称]麗人 純米吟醸 [度数]15~16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]長野県産酒造好適米 [精米歩合]59%

    詳しく見る

  • 麗人 秋あがり 純米吟醸原酒

    (れいじん あきあがり じゅんまいぎんじょうげんしゅ)

    [秋季限定販売商品/9月~10月]
    味覚の秋、豊穣の秋、食欲の秋。日本酒も美味しい季節になりました。冬から春にかけて仕込まれた新酒は、ひんやりとしたお蔵の中でひと夏、じっくりと熟成されます。そして秋風の吹く頃、目覚めの時を迎えます。熟成により、旨みが増し、まろみを帯びて、新酒の時には味わえなかった落ち着いた香りと濃醇な味わいのお酒に変化します。純米吟醸特有の、お米の上品な旨みと、まるで林檎か桃を思わせる果実のような香り、そして爽やかな酸味がバランスよく調和した、贅沢な味わいの純米吟醸原酒です。

    [名称]麗人 秋あがり 純米吟醸原酒 [度数]17% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]長野県産美山錦 [精米歩合]59%

    詳しく見る

  • 麗人 純米吟醸 生酒

    (れいじん じゅんまいぎんじょう なまざけ)

    長野県産の酒造好適米だけで醸した純米吟醸酒です。搾った後の加熱処理は行わず、そのまま冷蔵貯蔵し、出荷前の火入れも行うことなく、そのまま出荷しています。本来ならば火入れによって失われてしまう香りや味わいがそのまま残った、搾りたての純米吟醸酒に近い、爽やかなお酒に仕上がっています。まるでりんごや桃を思わせる、優しくて甘い果実のような香りと、爽やかながらコクのあるしっかりとした味わいをお楽しみいただけます。

    [名称]麗人 純米吟醸 生酒 [度数]13~14% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]長野県産美山錦 [精米歩合]59%

    詳しく見る

  • 麗人 吟醸 辛口の極

    (れいじん ぎんじょう からくちのきわみ)

    「晩酌に吟醸酒を飲んで頂きたい。」そんな願いから誕生した、手ごろなお値段の辛口吟醸酒。長野県産の酒造好適米を全量使用し、飲み飽きさせない喉ごしのスッキリとした辛さを目指して商品開発を行ないました。

    [名称]麗人 吟醸 辛口の極 [度数]15~16% [特定名称]吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]長野県産酒造好適米 [精米歩合]59%

    詳しく見る

  • 麗人 秋あがり 辛口吟醸原酒

    [秋季限定販売商品/9月~10月]
    味覚の秋、豊穣の秋、食欲の秋。日本酒も美味しい季節になりました。冬から春にかけて仕込まれた新酒は、ひんやりとしたお蔵の中でひと夏、じっくりと熟成されます。そして秋風の吹く頃、目覚めの時を迎えます。熟成により、旨みが増し、まろみを帯びて、新酒の時には味わえなかった落ち着いた香りと濃醇な味わいのお酒に変化します。原酒の濃厚な味わいの中にキレのよい辛さ、まるで林檎か桃を思わせる果実のような香り、そして爽やかな酸味がバランスよく調和した、贅沢な味わいの辛口吟醸原酒です。

    [名称]麗人 秋あがり 辛口吟醸原酒 [度数]19% [特定名称]吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]長野県産美山錦 [精米歩合]59%

    詳しく見る

  • 麗人 純米酒

    (れいじん じゅんまいしゅ)

    お米の旨みと甘み、そしてお米の香りを損なわないよう、純米酒らしさを大切に醸しました。厳冬期に仕込み、搾った純米酒は、春、夏と最低半年は蔵で寝かせたのち出荷しています。新酒の苦味や渋みが取れ、荒さが削れ、円やかさと旨みが増した段階で出荷しております。食中酒として、とても幅広いお料理とあわせてお楽しみいただけます。季節ごとの味覚との相性もぴったりな、芳醇な味わいの純米酒です。

    [名称]麗人 純米酒 [度数]15~16% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [精米歩合]70%

    詳しく見る

  • 麗人 純米にごり酒

    (れいじん じゅんまいにごりざけ)

    長野県産米を100%使用して、米だけで醸した純米のにごり酒です。とろりとした口あたりで、お米本来の旨味と甘味が特徴です。とろける様な舌触りが人気の麗人のにごり酒です。この甘さは、砂糖や人工甘味料を加えず、天然のお米由来の純粋な甘さを大切に醸しだしているものです。また、あえて粗い目で搾り、もろみの固形分を多めに残すことで、とろけるような滑らかな舌触りを実現しています。

    [名称]麗人 純米にごり酒 [度数]15% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]長野県産酒造好適米 [精米歩合]65%

    詳しく見る

  • reijin ロゼ スパーク

    (れいじん ろぜ すぱーく)

    まるで、甘口のシャンパン・ロゼのような日本酒です。甘酸っぱい口当たりと香り、そしてかわいいロゼ色が特徴のお酒です。アルコール分も、ビールよりちょっと強い8%ほど。いわゆる「日本酒」が苦手な方にこそ、是非お試しいただきたい商品です。お酒のロゼ色、優しい甘み、果実のような香りは、全て天然のもの。着色料・糖類・香料は一切無添加ですので、安心してお召し上がりください。

    [名称]reijin ロゼ スパーク [度数]7~8%

    詳しく見る

  • 麗人 本醸造 樽酒

    (れいじん ほんじょうぞう たるざけ)

    江戸時代、酒どころ灘・伏見の酒は、杉の酒樽に詰められて海路で江戸に運ばれていました。そのため、江戸っ子達は、杉の香りの酒を、酒どころ灘・伏見の酒の証として重宝し、愛飲したといわれております。清清しい杉の香りには、灘・伏見の酒の証のほかに、酒の防腐といった実用的な役割もあったと言われております。麗人酒造では、麗人 本醸造を杉樽に一定期間貯蔵し、江戸時代の「樽酒」を再現いたしました。適度に香りがついた頃を見計らい、瓶詰め・出荷しております。本品の元となる本醸造酒は、精米歩合59%の酒造好適米で醸したもので、「吟醸酒」の名乗れるクラスのお酒です。しっかりした味わいが特徴のお酒をベースにしておりますので、味と杉の香りのバランスもよく取れたお酒に仕上がっています。

    [名称]麗人 本醸造 樽酒 [度数]15~16% [特定名称]特別本醸造酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]酒造好適米 [精米歩合]59%

    詳しく見る

  • 麗人 本醸造 金華

    (れいじん ほんじょうぞう きんか)

    酒造好適米を59%まで磨いて本醸造酒を醸しました。米粒のおよそ6割の芯の部分のみを使ったこのお酒は、日本酒の分類上は「吟醸酒」に分類することもできます。しかし、晩酌等の「普段飲むお酒」として「みなさまに美味しいお酒を日々飲んでいただきたい」との想いから、本醸造酒として販売いたしております。どっしりした味わいの、飲み応えのある本醸造酒に仕上がっております。ぜひお試しください。

    [名称]麗人 本醸造 金華 [度数]15~16% [特定名称]特別本醸造酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [精米歩合]59%

    詳しく見る

  • 麗人 超辛口

    (れいじん ちょうからくち)

    辛口に醸した、麗人の普通酒です。辛さだけが突出しないよう、2年間、蔵の中で大切に熟成させています。この熟成により、心地よい辛さと重厚な旨みが調和した、飲み応えのある辛口酒となっています。お食事と合わせて食中酒としてお召し上がりいただくと、心地よい辛さが舌の上の味を洗い流して行くため、常に口中を新鮮な状態に保ちながらお食事をお召し上がりいただけます。

    [名称]麗人 超辛口 [度数]15~16% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [精米歩合]65%

    詳しく見る

  • 麗人 銀華

    (れいじん ぎんか)

    麗人の一般酒です。呑み飽きのこないよう、やや辛口に醸しています。和食を中心に様々なお料理と合わせてお飲みいただけます。また、熱燗から冷やまで、幅広い温度でお楽しみいただけます。ぜひ、麗人のレギュラー酒「銀華」をお試しください。

    [名称]麗人 銀華 [度数]14~15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [精米歩合]70%

    詳しく見る

  • 麗人 清酒 御柱祭ラベル

    (れいじん せいしゅ おんばしらさいらべる)

    麗人のレギュラー酒に御柱祭限定デザインが登場しました。1800mlと300mlよりお選びください。呑み飽きのこないよう、やや辛口に醸しています。和食を中心に様々なお料理と合わせてお飲みいただけます。また、熱燗から冷やまで、幅広い温度でお楽しみいただけます。

    [名称]麗人 清酒 御柱祭ラベル [度数]14~15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [精米歩合]70%

    詳しく見る

  • 麗人 香王

    (れいじん かおう)

    麗人「香王(かおう)」シリーズは、古くから麗人ラベルのモチーフとして使われてきた≪牡丹≫の別名≪花王≫と、丁寧に醸した日本酒の心地よい落ち着いた≪香り≫を楽しんで頂きたいとの思いからネーミングした、麗人酒造の新レギュラー酒です。長野県産米を全量使用しじっくりと醸した、旨味と香りの調和したお酒に仕上げております。冷酒から燗酒まで、幅広い温度帯でお楽しみいただける、お料理との相性も抜群の1本です。

    [名称]麗人 香王 [度数]14~15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]長野県産米

    詳しく見る

  • 麗人 淡麗辛口

    (れいじん たんれいからくち)

    麗人「淡麗辛口」シリーズは、長野県産米を使用し丹念に醸造しながらも、生活応援商品として価格を抑えた、晩酌に是非お飲みいただきたい≪新定番日本酒≫です。呑み飽きのしないスッキリとした辛口の味わいはどんなお料理にも相性がよく、コストパフォーマンス抜群と自負しております。

    [名称]麗人 淡麗辛口 [度数]14~15% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]長野県産米

    詳しく見る

テキスト