
いも麹 芋
(いもこうじ いも)
いも麹 芋 (いもこうじ いも)
-
いも麹 芋 《芋焼酎》
(いもこうじ いも)
いも焼酎は、蒸した米に麹をふりかけ”米こうじ”をつくり、その後、蒸したいもを入れて仕込むという方法で造っています。
『いも麹 芋』は、こうした従来の造り方を払拭し、こうじづくりの際に米を使用せず、地元産のさつまいも(サツママサリ)で”いもこうじ”をつくり仕込んだ、さつまいも100%のいも焼酎です。
最近、芋100%の焼酎がいろんな蔵で造られるようになってきましたが、国分酒造の「いも麹 芋」は、芋100%の焼酎としては、業界で初めて、1998年に発売しました。いわゆる「いも麹」焼酎の元祖です。
さつまいもの風味がダイレクトに感じられる芋焼酎で、非常にキレのある味わいが特徴です。
お湯割りにしますと、さつまいもの甘みがグッと増し、またロックにしますと切れ味が増し、スッキリとした味わいになります。お湯割りとロックで違った味わいになりますので、そのあたりもお楽しみ下さい。
その昔、芋だけで造っていた焼酎があり、それが今ここに復活!
これぞ”芋100%”を味わえる薩摩の芋焼酎です。[名称]いも麹 芋 《芋焼酎》 [度数]26%
-
いも麹 芋 3年貯蔵 《芋焼酎》
(いもこうじ いも 3ねんちょぞう)
「いも麹芋」は、1997年に初めて仕込みを行い、1998年秋に、業界初の芋100%焼酎として発売しました。国分酒造の”いも麹”は、芋に乾燥・細断などの特殊な加工をせず、蒸した丸芋に直接種麹を付けて造る、固体発酵法の考えを取り入れたもので、杜氏・安田宣久が独自の手法で造り上げた”いも麹”です。
この独自の”いも麹”造りは、芋焼酎「安田」「フラミンゴオレンジ」などにも使われています。
十分に熟成された、芋100%焼酎の味わいをお楽しみ下さい。[名称]いも麹 芋 3年貯蔵 《芋焼酎》 [度数]35% [原材料]いも麹、さつまいも、麹:白麹(いも麹)
-
いも麹 芋 寒造り 《芋焼酎》
(いもこうじ いも かんづくり)
[名称]いも麹 芋 寒造り 《芋焼酎》 [度数]26% [原材料]さつまいも:鹿児島県産:、いも麹:鹿児島県産
-
前割り焼酎 いも麹 芋 《芋焼酎》
(まえわりしょうちゅう いもこうじ いも)
前割りとは、焼酎をあらかじめ水で割水しておく方法で、焼酎と水がなじむため、その場で作ったお湯割りや水割りに比べて、まろやかな味わいになるのが特徴です。
[名称]前割り焼酎 いも麹 芋 《芋焼酎》 [度数]15%