キャラクターが語る伝統的な製法“生酛(きもと)造り”の本醸造酒「生酛造りのきもとさん」9月18日発売
リリース情報
沢の鶴株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:西村隆)は、伝統的な製法である生酛造りで醸した本醸造酒「生酛造りのきもとさん 720ml」を2023年9月18日から全国で発売します。
本格的な味わいの日本酒を日本酒ライトユーザーにも楽しんでいただきたいとの思いから、商品を手に取っていただくきっかけとして、パッケージに可愛らしい「きもとさん」というキャラクターをデザインしています。
「きもとさん」というキャラクターを飲用のきっかけに
ターゲットは日本酒ライトユーザーです。日本酒は好きだけれど詳しくない、ビールやワインは良く飲むが日本酒はあまり飲まないという方を想定しています。
日本酒をより身近に感じ、楽しんでいただくため、可愛らしいキャラクターをデザインしたパッケージで発売します。ラベル中央にデザインされた昭和のお母さんのようなキャラクターの名前は「きもとさん」。「生酛造り」がモチーフで、シンプルな線で描かれ、パーマをあてた髪が顔にかかることで米粒の欠けが表現されているのがポイントです。
この商品が、どんなお酒なのか、どんな料理と合うのか、「きもとさん」が動画で語ります。
- わたしの名前はきもとさん
https://www.youtube.com/shorts/kiD6sec4Lwg - きもとさんは食いしん坊
https://www.youtube.com/shorts/oEyUIH1FWws
本格的な味わいの生酛造り本醸造酒
キャラクターがデザインされた可愛らしいパッケージですが、酒質は本格的です。
伝統的な製法である生?造りで醸した本格的な本醸造酒で、奥行きのあるコク、程よい酸味による後味のキレと、雑味のない米の旨味を感じることが出来ます。
秋の味覚、さんまとも相性抜群!
すっきりした余韻が魅力で、飲み飽きしない軽やかな味わいで日々の食事にぴったりです。料理との相性も幅広く、素材の味を生かしたさっぱりした料理から、脂ののったこってりした料理まで合わせることが出来ます。
秋の味覚であるさんまとの相性も良く、脂ののったさんまとお酒の旨味の相乗効果をお楽しみいただけます。
「日本酒は難しいというイメージを払拭したい」という思いで開発
沢の鶴では、これまでも低アルコールの純米酒「SHUSHU Light」や割って楽しむ日本酒「たまには酔いたい夜もある」など、若年層の日本酒ビギナーに向けた商品を発売してきました。
日本酒ビギナーに向けて、飲みやすい味わいの日本酒を提案してきましたが、一歩踏み込んで本格的な味わいの日本酒も楽しんていただきたいという思いがありました。ただ、日本酒は専門用語も多く、特に若年層には「日本酒は難しい」というイメージがあるという課題がありました。
日本酒は難しいというイメージを払拭し、本格的な日本酒を楽しんでもらうため、親しみやすいキャラクターを通して訴求し、日本酒にハードルを感じている若年層にも手に取ってもらおうと開発したのが「生酛造りのきもとさん」です。
今後も、日本酒ライトユーザーに日本酒のおいしさや楽しさを訴求していきます。
商品詳細
- 商品名:生酛造りのきもとさん
- 酒質:本醸造酒
- 精米歩合:65%
- アルコール分:15.5度
- 日本酒度:+2.0(標準値)
- メーカー参考小売価格:720ml/1,037円(税抜)
- 発売時期:2023年9月18日
沢の鶴について
兵庫県神戸市に本社を置く、享保2年(1717年)創業の日本酒メーカーです。米屋を営んでいた初代が「※」のマークを掲げ、副業で酒を灘の西郷で造り始めました。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」をモットーに純米酒を中核とした酒造りを行っています。
会社概要
- 社名:沢の鶴株式会社
- 代表者:西村隆
- 創業:享保2年(1717年)
- 事業内容:清酒「沢の鶴」の醸造、販売、及び関連事業
- コーポレートサイト:https://www.sawanotsuru.co.jp/site/
※この記事は[PR TIMES]のプレスリリース情報提供をもとに制作・配信しています。