
御代栄
(みよさかえ)
1877年から変わらぬ思いを伝える 御代栄(MIYOSAKAE)
創業者によって名付けられたこのブランド名には、「後の代まで国が栄えるように」という想いが込められています。昔ながらの故郷の味を基本に、歴史や伝統を守り続けるブランドで、麹のやさしい甘みが生きた熟成系の旨口タイプのお酒です。
冷やから熱燗までさまざまな飲み方で楽しめ、瀬戸内海で獲れる鯛や平目などの魚料理をはじめ郷土料理と非常に相性が良く、縁起の良い酒名でお祝いの席や贈答品としても活躍しています。※愛媛県内限定流通品
御代栄 (みよさかえ)
-
御代栄 上撰
(みよさかえ じょうせん)
御代栄で一番スタンダードな味わい。古くからの郷土料理との相性に優れた旨口タイプのお酒。基本的な御代栄、「後の代まで栄えますように」と先祖代々願いを込めたお酒はその縁起の良さから御祝事に多数お使い頂いております。
[名称]御代栄 上撰 [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]松山三井・ヒノヒカリ
-
御代栄 媛
(みよさかえ ひめ)
御代栄の中でもライトに仕上げた味わい。より飲みやすく、毎日の晩酌に最適な媛。上撰酒よりアルコール度数を抑えながらも旨口を最大限残し、米の旨味と御代栄らしい優しい味わいに仕上げています。冷酒~熱燗までお好みでどうぞ。
[名称]御代栄 媛 [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]松山三井・ヒノヒカリ
-
御代栄 蔵元の味 原酒
(みよさかえ くらもとのあじ げんしゅ)
濃醇でコクのある御代栄人気ナンバーワンのお酒です。独特な製法と貯蔵方法によって実現する柔らかさとコクの競演。冷酒または氷を浮かべてロックで楽しんで頂きたい逸品です。昔から変わらぬラベルが蔵の原点を思い出させてくれます。
[名称]御代栄 蔵元の味 原酒 [原材米]松山三井・ヒノヒカリ
-
御代栄 蔵元の味 辛口 十八番
(みよさかえ くらもとのあじ からくち おはこ)
冷酒でスッキリ軽快に、熱燗でほっこり優しく。御代栄随一の万能型タイプ。日本酒度+12という成龍酒造随一の辛口酒でありながら優しさもしっかり残しています。
協会9号酵母で仕上げた人気の黒ラベル。[名称]御代栄 蔵元の味 辛口 十八番 [原材米]松山三井・ヒノヒカリ [味わい]辛口
-
御代栄 蔵元の味 特別純米 松山三井
(みよさかえ くらもとのあじ とくべつじゅんまい まつやまみつい)
愛媛県産松山三井と愛媛酵母EK-1で醸す御代栄代表酒。常温を基本に冷酒~熱燗まで幅広く楽しめるお酒です。様々なお料理と一緒に故郷の風を感じて頂ければ幸いです。紫ラベルに込めた気品ある味わい。
[名称]御代栄 蔵元の味 特別純米 松山三井 [特定名称]特別純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]愛媛県産松山三井 [精米歩合]60%
-
御代栄 蔵元の味 大吟醸 山田錦
(みよさかえ くらもとのあじ だいぎんじょう やまだにしき)
縁起のいい御代栄ブランドにおいてお祝い事などの際に一番人気はこの大吟醸酒。香り、味の広がり方、のどごしなど、どれをとっても人気の逸品。華やかな香り、バランスの取れた綺麗な味わいなど心ゆくまでお楽しみ頂ければ幸いです。
[名称]御代栄 蔵元の味 大吟醸 山田錦 [特定名称]大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]兵庫県産 山田錦 [精米歩合]35%
-
御代栄 蔵元の味 原酒 無濾過生
(みよさかえ くらもとのあじ げんしゅ むろかなま)
[数量限定販売商品]
毎年2月頃にリリース。若々しさと時間の経過ともに増して来る旨味が人気。蔵開きはじめ県内限定流通品。一切の熱を加えてない生まれたままの姿です。(要冷蔵品)同時発売の瓶火入れタイプも熟成に応じて向上していく味わいが人気です。※720mlのみです。[名称]御代栄 蔵元の味 原酒 無濾過生 [原材米]松山三井・ヒノヒカリ
-
御代栄 活性にごり かぎろひ 無濾過生
(みよさかえ かっせいにごり かぎろひ むろかなま)
[数量限定販売商品]
シルキーな味わいの本格派にごり酒。数量限定ながら固定客が年々増えている逸品。季節に応じてみせる顔が異なるのもその魅力の一つ。開栓直後はまだ新鮮なガス感も少々感じられ、生きているお酒の姿を垣間見る事ができます。※720mlのみです。[名称]御代栄 活性にごり かぎろひ 無濾過生 [原材米]松山三井・ヒノヒカリ