日本酒 日本酒 京都府 松井酒造 (株)

富士千歳

ふじちとせ

京都府
日本酒 京都府 Kyoto

このお酒の銘柄一覧

  • 富士千歳 純米にごり酒

    (ふじちとせ じゅんまいにごりしゅ)

    鬼やらいの酒

    江戸時代、松井の酒は二隻の船“八幡丸・天神丸”で海を渡りました。創業当時から続く銘柄「富士千歳」は、霊峰富士に航海の安全を祈願しお客さまの千歳の幸せを願い命名されたと伝えられます。にごり酒は、甘口のとろりとした味わいが人気です。癖がなく、また呑みたくなる酒。

    ※節分祭発祥・吉田神社『節分祭』お神酒

    [名称]富士千歳 純米にごり酒 [度数]14% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]五百万石 [精米歩合]70%

    詳しく見る

  • 富士千歳 純米にごり活性生酒

    (ふじちとせ じゅんまいにごりかっせいなましゅ)

    [冬季限定販売商品/本数限定]
    冬の生酒

    江戸時代、松井の酒は二隻の船“八幡丸・天神丸”で海を渡りました。創業当時から続く銘柄「富士千歳」は、霊峰富士に航海の安全を祈願しお客さまの千歳の幸せを願い命名されたと伝えられます。冬季限定“生酒”は取り扱い要注意!まだ瓶内醗酵を続けていますので、しゅわしゅわ微炭酸。生きた酵母を感じてください。

    [名称]富士千歳 純米にごり活性生酒 [度数]14% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]五百万石 [精米歩合]70%

    詳しく見る

  • ふじちとせ ひやおろし原酒

    (ふじちとせ ひやおろしげんしゅ)

    毎日の晩酌に

    江戸時代、松井の酒は二隻の船“八幡丸・天神丸”で海を渡りました。創業当時から続く銘柄「富士千歳」は、霊峰富士に航海の安全を祈願しお客さまの千歳の幸せを願い命名されたと伝えられます。その富士千歳を代表する“原酒”をひと夏しっかりと寝かせた生貯蔵酒です。丸みを帯びて柔らかく熟成した、旨み濃い酒。オンザロック又は冷や、ぬる燗で。

    [名称]ふじちとせ ひやおろし原酒 [度数]19% [特定名称]本醸造酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]70%

    詳しく見る

  • 富士千歳 しぼりたて生原酒

    (ふじちとせ しぼりたてなまげんしゅ)

    冬の生酒

    江戸時代、松井の酒は二隻の船“八幡丸・天神丸”で海を渡りました。創業当時から続く銘柄「富士千歳」は、霊峰富士に航海の安全を祈願しお客さまの千歳の幸せを願い命名されたと伝えられます。その富士千歳を代表する“原酒”は、酒槽から流れ出たままを瓶詰めし、割水をしておりません。とろりと濃い酒ですので、オンザロック又は冷やで。冬の寒い間だけ、生酒を出荷しています。

    [名称]富士千歳 しぼりたて生原酒 [度数]19% [特定名称]本醸造酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石 [精米歩合]70%

    詳しく見る

テキスト