
鶴齢
(かくれい)
三百年の伝統と厳しい冬に育まれました。青木酒造の歴史が凝縮された、芳醇で淡麗なお酒です。
鶴齢 (かくれい)
-
鶴齢 純米大吟醸 山田錦
(かくれい じゅんまいだいぎんじょう やまだにしき)
兵庫県東条産山田錦を37%まで精米し醸した鶴齢銘柄最高級酒。香り高く優しい味わいが楽しめる純米大吟醸酒です。
[名称]鶴齢 純米大吟醸 山田錦 [度数]16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]兵庫県東条産山田錦 [精米歩合]37%
-
鶴齢 純米大吟醸
(かくれい じゅんまいだいぎんじょう)
新潟県産の越淡麗を100%使った純米大吟醸酒です。果実を想わせる華やかな香りと、飲みやすさの中に広がる優しい旨味が特徴のお酒です。
[名称]鶴齢 純米大吟醸 [度数]15~16% [特定名称]純米大吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗 [精米歩合]40%
-
鶴齢 純米吟醸
(かくれい じゅんまいぎんじょう)
米本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽きしない純米酒。ほのかな香りと優しいふくらみのある旨味が調和した1本です。
[名称]鶴齢 純米吟醸 [度数]15~16% [特定名称]純米吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗 [精米歩合]55%
-
鶴齢 純米酒
(かくれい じゅんまいしゅ)
精米歩合70%の越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。
冷、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる酒質で、やさしい味わいのお酒です。[名称]鶴齢 純米酒 [度数]15~16% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗、五百万石 [精米歩合]70%
-
鶴齢 辛口
(かくれい からくち)
淡麗辛口のお酒で熱燗にもお薦め。キレのあるお酒で飲み飽きせずスッキリと飲めるお酒です。
[名称]鶴齢 辛口 [度数]15~16% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石、こしいぶき [精米歩合]65%
-
鶴齢 本醸造
(かくれい ほんじょうぞう)
米の旨味を重視し、しっかりとした味わいを残した、淡麗旨口本醸造です。冷~熱燗まで幅広くのめる、雪国塩沢の定番酒です。
[名称]鶴齢 本醸造 [度数]15~16% [特定名称]本醸造酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石、こしいぶき [精米歩合]62%
-
鶴齢 芳醇清酒
(かくれい ほうじゅんせいしゅ)
南魚沼の晩酌酒として永い間親しまれ続けている芳醇辛口タイプのお酒です。雪国の食文化と共に築き上げられた酒質は、現代食にある濃厚な料理にもしっかりとマッチします。
[名称]鶴齢 芳醇清酒 [度数]15~16% [特定名称]普通酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]五百万石、こしいぶき [精米歩合]65%
-
鶴齢 吟醸生酒
(かくれい ぎんじょうなましゅ)
一度も火入れ殺菌を行わない、生酒です。華やかな含み香があり、飲みやすいお酒です。年2回1月と3月に瓶詰を行い、-5度の専用冷蔵庫で瓶貯蔵し出荷しているお酒です。
[名称]鶴齢 吟醸生酒 [度数]15~16% [特定名称]吟醸酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール [原材米]越淡麗 [精米歩合]60%
-
鶴齢 純米酒 しぼりたて
(かくれい じゅんまいしゅ しぼりたて)
[冬季限定販売商品/12月~3月]
醪を搾って船口から流れ出てきたお酒を濾過し瓶詰した、無加水、無殺菌の生原酒です。新酒独特のフレッシュ感のある口当たりと、原酒の濃厚な旨味が楽しめるお酒です。[名称]鶴齢 純米酒 しぼりたて [度数]17% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]越淡麗 [精米歩合]60%
-
鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒
(かくれい じゅんまいしゅ にごりざけ なまげんしゅ)
[冬季限定販売商品/12月~3月]
醪の濃厚な味わいを楽しめながら、滑らかな喉越しと、爽快なキレが特徴のにごり酒です。火入れを一切しない生原酒ですので、酵母が生きており、炭酸ガスが含まれたお酒です。[名称]鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒 [度数]17% [特定名称]純米酒 [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [原材米]酒造好適米 [精米歩合]60%