
山城屋
(やましろや)
清楚で質素不足の先の充足
未完成という完成系。
この酒には、こんな言葉が相応しいかと思います。余分なものは削ぎ落し、そこに残るものを研ぎ澄ます。古いものを尊び、そこに価値を見出す。どこか「わびさび」の精神に似た感覚かもしれません。この酒に、煌びやか・豪華・という言葉は無縁です。素材に味を付け足すのではなく、味を引き出す。酒の個性は最小限に、素材の個性は最大限に。
そんな理想を掲げて醸しました。
山城屋の顔ぶれの中において酒を構成する要素が最も不足しており、一口飲んで感嘆の声を上げるような酒ではありません。しかし、日本人がどこか遺伝的にもっている繊細さに響く酒であると考えています。
山城屋 (やましろや)
-
山城屋 Special class
(やましろや すぺしゃる くらす)
山城屋 Special-class は「特級」という意味をもち、現存する山城屋レギュラーシリーズの中の最上位に君臨します。徹底的に磨きこまれた米から生まれたこの酒は、一切の無駄を削ぎ落し、山城屋の目指す「侘び寂び」のエッセンスを極限まで研ぎ澄ました一本です。
[名称]山城屋 Special class [度数]16% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [精米歩合]30%
-
山城屋 1st class
(やましろや ふぁーすと くらす)
山城屋 1st-classは「一級」という意味をもった山城屋レギュラーシリーズを代表する一本です。柔らかさと鋭利さが共存する矛盾に満ちた世界を体感できます。絶妙なバランスを有するとともに、口内を縦横無尽に駆け巡り、料理との調和に向かって猛進する性質をもちます。
[名称]山城屋 1st class [度数]15% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [精米歩合]40%
-
山城屋 Standard class
(やましろや すたんだーど くらす)
山城屋 Standard-classは、その名の通り「標準」という意味をもつ山城屋の基盤ともいえる一本です。華やか、煌びやか、といった言葉とは無縁の世界観を形成しており、あくまで食事を素晴らしくするという目的を達成する為の存在といえるでしょう。
[名称]山城屋 Standard class [度数]14% [原材料]米(国産)、米麹(国産米) [精米歩合]50%