「本格焼酎を世界の蒸溜酒より価値あるものに…」世代を超えて今なお続く飽くなき挑戦。-福岡県 天盃-

酒造・メーカー紹介

「本格焼酎を世界の蒸溜酒より価値あるものに…」世代を超えて今なお続く飽くなき挑戦。-福岡県 天盃-

天盃について

天盃」は創業明治31年。福岡県朝倉郡の筑前町にて代々焼酎造りを行っています。現在4代目「多田社長」が自ら杜氏を兼ね麦専門の蔵元としてその造りを守っています。

車夫馬丁の酒

焼酎は昔から庶民のお酒として親しまれている一方、物資の少ない時代は日本酒より遥かに劣る「安酒」としてのレッテルを貼られていました。

当時3代目はその負い目から会社を潰そうと企み、その宿命から逃れられないことが分かると今度はイオン交換樹脂・減圧蒸溜で炭素砂糖まで使い、ただ単に儲かればいいと開き直り商売を続けていました。

しかし昭和40年長男(今の4代目)が誕生した時、転機が訪れます。安酒のイメージが付きまとうただ儲かればいいというだけの焼酎屋を継がせてもいいものかと自問自答することになりました。

 

車夫馬丁の酒

本格焼酎の定義

世界には歴史や文化に裏打ちされた蒸溜酒が沢山あります。3代目は「本格焼酎を世界の蒸溜酒より価値あるものにしたい」という願いに辿り着き会社の方針を180度転換しました。

世界基準で考えておかしいと思うものをすべて排除し、現在の造りの原型を創り上げました。

財産も使い尽くしひたすら蒸溜器の開発を進め、その思いは4代目に引き継がれていきます。

また3代目の晩年は本格焼酎の地位確立のため2002年施行の法律「本格焼酎の定義」づくりに身を賭したことでも知られています。蒸溜技術は然ることながら日本固有の発酵技術を組み合わせ、価値を高めるべく挑戦が世代を超えて今なお続いています。

 

本格焼酎の定義

世界に誇れる本格麦焼酎を!

本格焼酎で全量2回蒸溜を行うメーカーは「天盃」のみ。蒸溜酒である本格焼酎の酒質を最も左右する要は蒸溜器と考え、初溜器・再溜器とも自社設計しています。

ちなみに「コニャック」や「スコッチ」は2回蒸溜です。2回蒸溜すると蒸発する分出来上がりの焼酎の欠減が多くなりコスト高になります。

しかし蒸溜の回数を増やすことに加えヘッドとテールの部分をあえて捨て、味わいの核となる部分を凝縮し取り出しているのです。

シングルモルト的味わいであるが故、度数が高くなれば原料本来の旨みがより引き立ち、熟成させるとより円熟した味わいが楽しめます。

 

常圧2回蒸溜(天盃式蒸溜器)

常圧2回蒸溜(天盃式蒸溜器)

クラフトマン多田とは?

世界遺産に登録された「和食」。その文化的価値ある和食の味わいに合わせて商品の個性を作り分けたのが「クラフトマン多田」です。

麦焼酎専門の蔵元「天盃」が蓄積してきた独自の製法を活かしつつ新技法を加え渾身の食中酒に仕上がりました。

世界に誇れる麦焼酎を目指す上でも他の蒸溜酒にない和食に合わせて楽しむという価値を高めていきたいと考えています。

その想いにご共感ご納得いただいた特約店様のみお取り扱い出来る商品です。

 

クラフトマン多田

 

クラフトマン多田 スパニッシュオレンジ
丹精な味わいの和食に
クラフトマン多田 キャンティブラウン
濃い味わいの和食に

天盃」は麦焼酎一筋、これまでもこれからも原料の良さを最大限に生かした麦焼酎造りを目指します。

 

文:日本酒鑑定士協会 瀧村健治
編集:LIQLOG

「本格焼酎を世界の蒸溜酒より価値あるものに…」世代を超えて今なお続く飽くなき挑戦。-福岡県 天盃-

Tags

シェアする
前の記事

「お酒=を通して人を癒し力づけるチカラ」猫好きな蔵元が、飲む人・楽しむ人々のソフトな心の豊かさにアプローチ。-滋賀県 近江酒造-

「味わう」という一瞬に、知恵を絞る。高品質の酒造りに日々挑む「黒龍」の酒造り。-福井県 黒龍酒造-

次の記事