黄金にゆかりのある地で「モダン山廃」とも表される、伝統の山廃仕込み。-宮城県 川敬商店-

酒造・メーカー紹介

黄金にゆかりのある地で「モダン山廃」とも表される、伝統の山廃仕込み。-宮城県 川敬商店-

川敬商店の歴史

明治35年(1902)、初代「川名 敬治」氏が旧南郷町(現美里町)に自作田を得て醸造業を始めました。

創業時の屋号は、生業の金物店と同じ「橘屋」。銘柄は「金時」だったが、涌谷藩主伊達家の御用商人として金物屋を営んでいた川名家の創業の地が、奈良の大仏の鍍金用に金を献上したことで有名な遠田郡涌谷町にある黄金山神社に近い沢のそばだったことにちなみ、「黄金澤」に改名されました。

 

黄金澤 山廃 純米酒

凛として芯のとおったお酒

川敬商店」は、蔵元自らが杜氏となり、酒造りをしていることが特徴の一つです。

現在は、先代の川名正直の一人娘である、私・川名由倫が務めております。

蔵娘がお酒を醸す、凛として芯のとおったお酒。父でもある亡き蔵元から引き継いだ全国新酒鑑評会で全国最多となる16年連続金賞を受賞されています。

 

蔵元/杜氏「川名 由倫」氏

 

酒造りに携わるスタッフ全員が地元在住で、通年雇用制を採用しています。

兵庫県産の山田錦や岡山県の「雄町」など、全国の優れた酒米を使用しておりますが豊かな米穀地帯に蔵がございますので、「ひとめぼれ」「ササニシキ」といった食用米も積極的に用い、宮城県産米の可能性を追求しております。

 

宮城県産米の可能性を追求

創業以来受け継がれる「山廃仕込み」

また、「川敬商店」の特徴の一つは創業以来受け継がれる「山廃仕込み」を継承していることです。

「山廃」と申し上げますと「重い」「飲みづらい」といったイメージを連想される方もおられますが、「川敬商店」の山廃は、軽快で奥ゆきがある、非常にライトで飲みやすいです。

「モダン山廃」と表現してくださるお客さまもいらっしゃいます。

かつ山廃由来の乳酸菌ならではの、しなやかに一本芯が通っているため、お燗にしてもバランスが崩れず、味わいが開いていきます。

 

創業以来受け継がれる「山廃仕込み」

 

川敬商店」のお酒全体に共通するのは、お料理を協奏的に引き立てること。

お酒単体でも、もちろん美味しくお召し上がりいただけますが、素材の良さを生かしたシンプルなお料理とご一緒ですと、それぞれの良さをさらに感じていただけます。

 

文:「黄金澤」「橘屋」醸造元 合名会社 川敬商店 川名由倫
協力:日本酒鑑定士協会 瀧村健治
編集:LIQLOG

黄金にゆかりのある地で「モダン山廃」とも表される、伝統の山廃仕込み。-宮城県 川敬商店-

Tags

シェアする
前の記事

親子2代で造る「加古川伝統の純米酒」地産地消を目指して地域に根ざした酒造り。-兵庫県 岡田本家-

特徴ある焼酎・新しい焼酎造りにチャレンジし続ける「芋焼酎業界の進化を牽引する酒蔵」-鹿児島県 国分酒造-

次の記事