
MINATO DISTILLERY
(みなとでぃすてぃらりー)
八戸酒造では日本酒を造る傍ら、2017年から八仙の酒粕で粕取り焼酎を造り始めました。
蒸留酒は木樽でおいしくなる!そう信じてオーク樽やバーボンやシェリー酒などに使われた様々な中古樽、更には青森ヒバでオリジナルの木樽を作りお酒を寝かせています。
2021年からはスピリッツの免許も取得し、地元の農産品を中心に、様々なフレーバーのスピリッツの製造も始めました。そして2022年、湊蒸留所『MINATO DISTILLERY』として様々な蒸留酒の楽しみ方を提案していきます。
青森県八戸市といえば『ウミネコ』。国の天然記念物『蕪島』はその繁殖地として毎年大変なことになっています。
湊町の頭文字『M』をウミネコの翼に見立て、目つきの悪さもしっかり再現。国内のみならず、海外にも羽ばたく商品をリリースしていきます。
MINATO DISTILLERY (みなとでぃすてぃらりー)
-
りんごスピリッツ
(りんごすぴりっつ)
青森と言えばりんご!りんごと言えば青森!なんだかんだ言ってもやっぱりりんご!香り豊かな王林を贅沢に使ったりんごの蒸留酒をバーボン樽で寝かせました。華やかなりんごの香りとバーボン樽のウッディなニュアンスが心地よいです。まずはそのままストレートで。ソーダで割ってリンゴハイボールもオススメです。
[名称]りんごスピリッツ [度数]36%
-
ホップスピリッツ
(ほっぷすぴりっつ)
日本酒とホップが原料。まるで草原にいるかのような緑あふれるホップの香りが心地よい。まずはシンプルにソーダ割で、上級者はホッピー割にしてIPH(インディアペールホッピー)的に。
[名称]ホップスピリッツ [度数]36%
-
山椒スピリッツ
(さんしょうすぴりっつ)
五戸の山から杜氏自ら山椒を採ってきました。自然の山椒と日本酒が原料。上品な山椒の香りとほのかな痺れが心地よい。こちらもシンプルにソーダ割、お湯割りもおススメです。鰻と是非!!
[名称]山椒スピリッツ [度数]36%