日本酒 日本酒 宮城県 (株) 男山本店

気仙沼男山

けせんぬまおとこやま

宮城県
日本酒 宮城県 Miyagi

創業大正元年、気仙沼男山の銘柄は創業者・菅原昭治が、京都伏見の岩清水八幡宮(別名・男山八幡宮)に製造免許をいただいた大願成就の御礼祈願のおり、八幡宮宮司より拝受したものです。男山本店の歴史であり代表銘柄となっております。

日本酒 日本酒 宮城県 (株) 男山本店

気仙沼男山 (けせんぬまおとこやま)

このお酒の銘柄一覧

  • 気仙沼男山 大吟醸 THE LEGENDARY FISHERMAN

    (けせんぬまおとこやま だいぎんじょう ざ れじぇんだりー ふぃっしゃーまん)

    [期間限定販売商品]
    ※こちらの商品はNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』の使用許諾取得商品です。

    【THE LEGENDARY FISHERMAN=伝説の漁師】
    宮城県気仙沼市は漁業が盛んな港町です私たちが醸す『気仙沼男山』も、元は気仙沼で働く漁師さん方のために造られてきました。時に命がけで魚を獲る漁師さんに敬意を払い、美味しい魚介が食べられることへの感謝を込め、このラベルをデザインしました。

    【特徴】穏やかな吟醸香とスムースな飲み口。甘酸のバランスがとれた味わいが特徴。キレの良い喉ごしの辛口タイプ。食中酒としてもお勧めの逸品です。

    [名称]気仙沼男山 大吟醸 THE LEGENDARY FISHERMAN [度数]16% [特定名称]大吟醸酒 [原材米]宮城県産蔵の華 100% [精米歩合]50% [味わい]辛口、やや淡麗、日本酒度:±0

    詳しく見る

  • 気仙沼男山 吟醸酒

    (けせんぬまおとこやま ぎんじょうしゅ)

    優しく薫る穏やかな吟醸香。力強くしっかりとしたコクのある味わいが特徴。キレの良い喉ごしの辛口タイプ。食中酒としてもお勧めの逸品です。

    [名称]気仙沼男山 吟醸酒 [度数]16% [特定名称]吟醸酒 [原材米]宮城県産蔵の華 100% [精米歩合]60% [味わい]辛口、やや淡麗、日本酒度:+3

    詳しく見る

  • 気仙沼男山 特別純米酒

    (けせんぬまおとこやま とくべつじゅんまいしゅ)

    お米本来の爽やかな香りがほのかにし、口当たりは柔らかくお米の優しい甘味と旨味が感じられ、後味はスッキリとしています。

    [名称]気仙沼男山 特別純米酒 [度数]15% [特定名称]特別純米酒 [原材米]宮城県産米 100% [精米歩合]60% [味わい]辛口、やや濃醇、日本酒度:+4

    詳しく見る

  • 気仙沼男山 本醸造

    (けせんぬまおとこやま ほんじょうぞう)

    穏やかな香りと口当たりは柔らかく、旨味と酸味のバランスが程よく感じられる。後味はスッキリとした辛口タイプ。熱燗にするとより一層お米本来の旨味や香りが広がります。

    [名称]気仙沼男山 本醸造 [度数]15% [特定名称]本醸造酒 [原材米]宮城県産米 100% [精米歩合]70% [味わい]辛口、やや濃醇、日本酒度:+5

    詳しく見る

テキスト