
ほうらいせん リキュール
(ほうらいせん リキュール)
ほうらいせん リキュール (ほうらいせん リキュール)
-
ほうらいせん リキュール ブルーベリーでつくったお酒
(ほうらいせん りきゅーる ぶるーべりーでつくったおさけ)
奥三河産の原材料にこだわったほうらいせんのリキュール、第1弾。旬の果実の美味しさを丁寧に抽出したやさしい甘みのお酒です。
■商品特徴
ブルーベリーは豊根村産。愛知県の最高峰・茶臼山の麓の高原で、無農薬で栽培しています。たっぷりと果汁を含んだ大粒の果実を自家製焼酎に漬け込み、その美味しさを余すところなく引き出したお酒です。[名称]ほうらいせん リキュール ブルーベリーでつくったお酒 [度数]14% [原材料]焼酎、日本酒、国産ブルーベリー、氷砂糖
-
ほうせいせん リキュール 完熟とろとろ梅酒
(ほうらいせん りきゅーる かんじゅくとろとろうめしゅ)
ここ設楽から山を下りると、梅の里「鳳来」。自家製の焼酎に、つぶらに実った梅を漬け込みました。山里の人々が年間を通して丹精を込めて世話をした梅の滋味を低温貯蔵でじっくりと引き出した、奥三河生まれの味わい豊かなリキュールです。
■商品特徴
漬け込んだ完熟した南高梅の実をペーストにして加えました。杏や桃のような香りとやわらかい味わいが特徴です。こちらも青梅と同じように甘さ控えめで仕込みました。[名称]ほうせいせん リキュール 完熟とろとろ梅酒 [度数]12% [原材料]焼酎、梅(完熟梅)、氷砂糖
-
ほうらいせん リキュール 青じそ薫る梅酒
(ほうらいせん りきゅーる あおじそかおるうめしゅ)
[限定酒]
東三河は日本一の青じその生産地。その豊橋産の厳選された青じそを使い、新城産の梅の実で造った梅酒と組み合わせました。
■商品特徴
梅と相性の良い青じそを使うことで、さわやかな風味が楽しめます。甘さを控えて、すっきりとキレのよい口当たりが特徴です。[名称]ほうらいせん リキュール 青じそ薫る梅酒 [度数]14% [原材料]焼酎、梅、氷砂糖、青じそペースト
-
ほうせいせん リキュール 完熟梅でつくった梅酒
(ほうらいせん りきゅーる かんじゅくうめでつくったうめしゅ)
ここ設楽から山を下りると、梅の里「鳳来」。自家製の焼酎に、つぶらに実った梅を漬け込みました。山里の人々が年間を通して丹精を込めて世話をした梅の滋味を低温貯蔵でじっくりと引き出した、奥三河生まれの味わい豊かなリキュールです。
■商品特徴
完熟した南高梅で仕込みました。杏や桃のような香 りとやわらかい味わいが特徴です。こちらも青梅と同じように甘さ控えめで仕込みました。[名称]ほうせいせん リキュール 完熟梅でつくった梅酒 [度数]14% [原材料]焼酎、梅(完熟梅)、氷砂糖
-
ほうらいせん リキュール MIKAN
(ほうらいせん りきゅーる みかん)
愛知県蒲郡の自然豊かな土地で生まれ育った「温州みかん」をぎゅっと搾った天然果汁を使用。爽やかな風味と温州みかんの甘味を生かした贅沢なお酒です。
[名称]ほうらいせん リキュール MIKAN [度数]6% [原材料]うんしゅうみかん(愛知県産)、焼酎(自社製)、糖類/酸味料
-
ほうらいせん リキュール 自家製焼酎でつくった梅酒
(ほうらいせん りきゅーる じかせいしょうちゅうでつくったうめしゅ)
ここ設楽から山を下りると、梅の里「鳳来」。自家製の焼酎に、つぶらに実った梅を漬け込みました。山里の人々が年間を通して丹精を込めて世話をした梅の滋味を低温貯蔵でじっくりと引き出した、奥三河生まれの味わい豊かなリキュールです。
■商品特徴
梅の里、鳳来町(現在の新城市)で作った青梅を梅酒専用に蒸留された焼酎で漬け込みました。氷砂糖を控えめに仕込んだ、やや辛口タイプの梅酒です。梅の香りと自家製焼酎ならではの味わいをお楽しみ下さい。[名称]ほうらいせん リキュール 自家製焼酎でつくった梅酒 [度数]14% [原材料]焼酎、梅(青梅)、氷砂糖
-
ほうらいせん リキュール 日本酒でつくった梅酒
(ほうらいせん りきゅーる にほんしゅでつくったうめしゅ)
奥三河の契約農家で栽培された梅の実を、日本酒で漬け込みました。
■商品特徴
日本酒の旨味と梅の風味がよく合います。アルコール度数は7.5度と低く、口あたりもよい梅酒です。[名称]ほうらいせん リキュール 日本酒でつくった梅酒 [度数]7.5% [原材料]日本酒、梅、氷砂糖